1.8.1 清の皇帝・男の皇族宮廷の茗薇で胤禛に捕まった 貝勒(ベイレ)のモデルは誰? ドラマ「宮廷の茗薇」には、歌や歌劇が好きな貝勒(ベイレ)が登場します。 貝勒は爵位の名称なので個人名ではありません。 劇中の貝勒(ベイレ)は印象的な人物なのですが、残念ながら名前は設定されていません。 貝勒は四阿哥・ 胤禛(いんし... 2021.04.161.8.1 清の皇帝・男の皇族
0 ドラマが分かる歴史の知識清朝皇族男子の爵位とは?親王・郡王・貝勒・貝子の違い 清朝には様々な爵位があります。 爵位とは王朝などで地位の高い人に与えられる称号です。 親王といった日本人にもわかりやすい爵位もあれば。 貝勒、貝子といった、字を見ただけではどういう意味なのかわからないものまであります。 この記事では... 2021.04.150 ドラマが分かる歴史の知識1.8 清・金
1.8.1 清の皇帝・男の皇族第十皇子 胤䄉 は 第八皇子 胤禩のとりまきの一人 愛新覚羅 胤䄉(アイシンギョロ いんが)は大清帝国皇帝・康煕帝の第10皇子(十阿哥)。 康煕帝末期の後継者争いでは、第八皇子(八阿哥)胤禩(いんい)に味方しました。 ところが雍正帝即位後は幽閉されてしまいます。 10皇子 胤䄉は八皇子... 2021.04.061.8.1 清の皇帝・男の皇族
1.8.2 清の皇后妃嬪・女性皇族茗薇のモデル?怡親王妃・兆佳氏は十三皇子・胤祥の嫡福普 十三福普 兆佳(ジョーギャ)氏は 愛新覚羅・胤祥の正妻。 胤祥は清朝の第4代皇帝康熙帝の十三皇子(阿哥)。 胤祥は怡親王になったので兆佳氏は「怡親王妃」と呼ばれます。 中国ドラマ「宮廷の茗薇(めいび)」では「兆佳 魚寧」という名前で登... 2021.03.101.8.2 清の皇后妃嬪・女性皇族
1.8.2 清の皇后妃嬪・女性皇族瑞貴人 索綽羅(ソコロ)氏 は令妃に仕えた薄命の側室 瑞貴人 索綽羅(ソコロ)氏は清朝の第代皇帝・乾隆帝けんりゅうていの側室。 「瓔珞<エイラク>」や「如懿傳」では瑞貴人 索綽羅氏として登場します。 令妃の侍女のような役目で宮中に入ってきて宮中にいた期間も短い。 妃嬪たちの争いにはほとん... 2021.03.091.8.2 清の皇后妃嬪・女性皇族
1.8.2 清の皇后妃嬪・女性皇族恵妃 烏拉那拉氏・康煕帝の後宮で力を持っていた妃 恵妃 烏拉那拉氏は清朝の第代皇帝・康煕帝こうきていの側室。 「宮廷女官 若曦」や「花散る宮廷の女たち」では 恵妃 「宮廷の茗薇」では 納蘭貴妃 として登場します。 どのドラマでも主人公を妨害する悪役として登場します。 康煕帝を怒らせ... 2021.03.081.8.2 清の皇后妃嬪・女性皇族
1.8.1 清の皇帝・男の皇族四皇子 胤禛 が皇帝になるまでの道のり 愛新覚羅 胤禛(いんしん)は清朝の皇子。 康熙帝の第四皇子(四阿哥)。 後の第5代皇帝 雍正 です。 母親の身分が低く王位後継者ではなかったと言われます。王子同士の王位継承社争いに勝ち抜いて皇帝になりました。 史実の胤禛はどんな人物... 2021.03.061.8.1 清の皇帝・男の皇族
1.8.1 清の皇帝・男の皇族九皇子 胤禟 は資金力で八皇子 胤禟の派閥を支えた 愛新覚羅 胤禟(いんとう)は清朝の皇子。 第4代皇帝・康熙帝の第九皇子です。九阿哥とも書きます。 西洋の文化に興味をもち、積極的に西洋文化を学んで取り入れようとしました。 康煕時代の後半におきた後継者争いでは、第八皇子(八阿哥)に味方... 2021.03.051.8.1 清の皇帝・男の皇族
1.8.2 清の皇后妃嬪・女性皇族ドラマ若曦・茗薇・麗 の元ネタになった清朝皇子の争い 清王朝の康煕帝時代は、清が大きく発展した時代です。その康煕帝には皇子たちが後継者の座を巡って争う大きな事件がありました。 その争いを 九王奪嫡きゅうおうだっちゃく といいます。 この出来事では多くの犠牲者が出ました。それだけにドラマにも... 2021.03.041.8.2 清の皇后妃嬪・女性皇族
1.8.1 清の皇帝・男の皇族康熙帝の皇子たちの激しい後継者争い「九王奪嫡」 清王朝の康煕帝時代は、清が大きく発展した時代です。 康煕帝は歴代中国皇帝の中でも特に優れた皇帝といわれました。ところがその康煕帝にも大きな悩みがありました。後継者問題です。 康煕帝には30人以上の息子がいました。その中で成人したのは24... 2021.03.031.8.1 清の皇帝・男の皇族