PR

楽游原 23・24・25・26話あらすじとネタバレ:崔琳誘拐と孫靖討伐

中国ドラマ『楽游原』第23・24・25・26話のあらすじをまとめました。

柳承鋒の裏切り公表された崔琳の正体、孫靖討伐の決着、皇位をめぐる価値観の衝突、そして柳承鋒による崔琳誘拐まで。

この記事では23から26話分をまとめて振り返ります。

 

この記事で分かること

  • 崔倚が崔琳の真の身分を明かした理由とその影響
  • 柳承鋒の裏切りと愛執がもたらした悲劇
  • 李嶷と崔琳が選んだ「愛より義」という決断
  • 楽游原が象徴する“再会と別離”の歴史的な意味

※この記事はドラマ『楽游原』のネタバレを含みます。未視聴の方はご注意ください。

 

PR

楽游原23話 あらすじ:崔琳の正体と柳承鋒の裏切り

崔倚が目を覚まし、柳承鋒の裏切りを見抜いて崔琳の本当の身分を公表します。柳承鋒は揭碩人を使って反撃しますが、李嶷の伏兵に追われ逃亡。崔琳は父を救った薬の真相を知り、李嶷と崔家軍は孫靖討伐のために協力体制を築き始めます。
 

あらすじ

崔倚が意識を取り戻すと、柳承鋒が兵を操って自分を討とうとしていた事実を把握し、衆人の前で柳承鋒の裏切りと崔琳の身分を明らかにしました。

柳承鋒は揭碩人を率いて反撃し、崔府への危害を示して脅しますが、李嶷が城外に配置した伏兵によって追い詰められ、毒薬の影響で逃げ去りました。

その後崔琳は李嶷から、桃子が密かに崔倚を治療していた事実を知らされ柳承鋒への怒りと安堵を胸に抱きます。

一方、朝廷では皇帝が崔家に後継がいないことを知り介入を企てる中、李嶷と崔倚は孫靖討伐のために軍事的な協力関係を結ぶのでした。

 
 

今回の注目点

  • 崔倚は柳承鋒のどんな行動によって公表する決断をしたのか?
    柳承鋒が揭碩人を用いて父であるはずの崔倚を討とうとしたため、崔倚は軍中で彼の裏切りを明らかにし、柳承鋒が崔琳の名で軍に在籍してきた過去を公表しました。

  • 阿恕や揭碩人の存在は戦闘にどう影響したのか?
    阿恕は柳承鋒の命令で崔倚の急所を狙い、揭碩人は崔家への恨みから攻撃に加わりました。崔倚は彼らの出自を見抜いて反撃しましたが、毒薬の影響で柳承鋒を取り逃がしました。

  • 李嶷と崔琳の関係はいつ進展したのか?
    李嶷が桃子と共に崔府へ潜入して崔倚を救おうとしていた事実が明かされ、崔琳は父の命が助かった背景を知り、協力関係がより緊密になりました。

 

PR

楽游原24話 あらすじ:孫靖討伐と偽太孫の混乱

李嶷と崔家軍が峝関を奪回、孫靖は偽太孫を利用した脅迫に失敗して自決。戦後、太孫が行方不明となり李嶷と崔琳は衝突。崔琳は李嶷への想いを語りますが、皇位観の違いが二人の隔たりを決定づけます。

あらすじ

李嶷は崔家軍を率いて峝関へ潜入し、孫靖が太孫を人質にし城壁から脅しをかける場面に遭遇します。緊迫する中、崔琳は冷静に状況を見抜き、孫靖が抱えていたのは偽物の太孫だと暴きました。さらに韓将軍の救出が成功したことで、孫靖の反乱はようやく収束します。

ところが戦いが終わった直後、本物の太孫が城外へ姿を消してしまい、責任の所在をめぐって李嶷と崔琳は激しく対立します。互いへの信頼は揺らぎ、二人の間にあった溝はさらに深まっていきました。

一方その頃、柳承鋒は李崃と密かに手を組み、李嶷をおびき出すために崔琳へ揭碩の毒を盛ります。桃子でさえ手の出せない毒で追い詰められる中、李嶷は誤解を抱えたまま崔家軍へ駆けつけます。しかし柳承鋒が裏で解毒を済ませていたため、崔琳は一命を取りとめ李嶷との間にはまた別のすれ違いが生まれました。

その後、二人は皇位継承について話し合います。崔琳は李嶷に皇太子になってほしいと思うのですが、李嶷は皇太孫がふさわしいと譲りません。二人の皇位への向き合い方や価値観の違いをはっきりと浮かび上がるのでした。

 
 

今回の注目点

  • 峝関攻防で崔琳は何を見抜き、どう戦局を変えたのか?
    崔琳は城壁上の太孫が偽物であると断言し、動揺した孫靖軍の隙を突いて捕縛を命じ、韓将軍の救出と合わせて孫靖の自決に追い込みました。
  • 柳承鋒は崔琳にどのような方法で罠を仕掛け、何を狙ったのか?
    柳承鋒は揭碩の秘毒を飲ませ、李嶷が崔琳救出のため動く状況を作って軍営に誘い込み、李崃との連携で東宮を動かす計画の一部として利用しました。
  • 李嶷と崔琳の対立はどの場面で決定的になったのか?
    太孫の行方をめぐる責任問題に続き、皇太子の正統性や皇位継承への考え方が真逆であることが明らかになり、崔琳は李嶷の姿勢に失望して距離を置くようになります。

 

楽游原25話 あらすじ:崔家と皇室の駆け引き

戦乱が収まり、李嶷は権力を捨てて崔琳と静かな生活を望むが、崔琳は天下のためその想いを断つのでした。

あらすじ

李嶷は皇位争いにまったく興味を示さず、崔琳とともに牢蘭関へ帰り、静かに暮らす未来だけを思い描いていました。ところが崔琳は、天下を治めるには確かな皇帝が必要であり、その器を備えているのは李嶷だと考えていました。だからこそ彼への想いを胸にしまい、距離を置くしかなかったのです。

その頃、李崃が崔琳との婚姻を新皇帝に願い出て承認され、崔家は大きく揺れました。でも崔琳はその流れを逆手に取り、「自分が皇子を選ぶ」と上奏。皇子たちを競わせることで、崔家に直接の圧力が集中しないよう巧みに状況を操りました。

三人の皇子が彼女を巡って争う中で、李嶷だけは一歩引いたまま。楽游原で再会した際、崔琳の行動が理解できず問い詰めますが、崔琳は「私は皇太子を選ぶ立場にある」と静かに伝えます。彼女の決意は固く、李嶷の望む未来とはすれ違うばかりでした。

そして信王府で火事が発生します。李嶷はただの事故ではないと感じ、背後に何者かの意図を疑いました。一方、李崃は信王が崔琳との婚姻を有利に進めるため、正室を排除した可能性を考え始めます。火事は皇子たちの対立を一気にあらわにし、朝廷全体を揺さぶる出来事となっていくのでした。

 

今回の注目点

  • 崔琳はなぜ「自分で皇子を選ぶ」と上奏したのか?
    李崃の求婚で崔家が政治的に追い詰められる前に、彼女自身が主導権を握る必要があり、自ら選ぶと宣言することで皇子同士を競わせ、崔家の負担を減らすことを狙いました。
  • 楽游原での会談で李嶷と崔琳はなぜすれ違ったのか?
    李嶷は「一緒に暮らす未来」を望みましたが、崔琳は「天下に賢い君主を立てる責任」を優先しており、愛情よりも政治判断を重視して離れる必要がありました。
  • 信王府の火事はどんな意味を持つのか?

    信王が皇子争いを有利に進めるため、意図的に妻を排除した可能性が高いです。正室を失った信王は崔琳を娶る条件を整え、皇子三人による争奪戦の中で一気に優位へ浮上。この火事によって皇子間の対立は表面化し、朝廷の力関係が大きく揺れ始めます。また火事は李嶷に自分が政治から離れれば崔琳を守れないという現実を突きつける結果となりました。

 

楽游原26話 あらすじ:柳承鋒の待ち伏せと誘拐

信王府の火事が信王本人の犯行だと判明し、李嶷は義姉の仇を正式に糾弾します。混乱の中、柳承鋒が崔琳を待ち伏せし、薬で動けなくして連れ去りました。桃子の探索も遮断され、李嶷は国境付近と推測して急行します。

あらすじ

李嶷は顧婉娘の機転で火災の真相にたどり着き、朝議の場で信王の罪をはっきりと訴えました。その結果、信王・李俊は皇帝の怒りを買って謹慎処分に。けれども李嶷の胸に残ったのは勝利の手応えではなく、どうしようもない虚しさだけでした。

そんな李嶷を気遣って崔琳が楽遊原を訪れますが、帰り道で柳承鋒の待ち伏せに遭ってしまいます。彼は揭碩人の力を借りて崔琳に薬を盛り動けなくしたまま彼女を連れ去り、監禁してしまいました。

桃子は「引子」を頼りに必死の捜索を続けますが、まったく手がかりがつかめません。李嶷は柳承鋒の行動から国境付近に向かったと判断し、大裕と揭碩の境界にいるはずだと推測して救出に向かおうとします。囚われた崔琳は柳承鋒を前に揺るぎない声で告げました。「どんな状況でも、あなたを愛することはない」と。

 

今回の注目点

  • 李嶷は信王妃殺害の証拠をどう突き止めたのか?
    顧婉娘が示した「絹は燃えやすく、金珠が溶け落ちる」という性質に着目した李嶷は、信王府の土を調べさせ、そこから大量の金珠が見つかったことで、妃の衣が意図的に燃えやすく細工されていたと確信します。さらに妃と侍女から睡眠薬の痕跡が判明し、事故ではなく計画的な殺害だと断定。朝議では人証と物証を示し、火事に見せかけて妃を焼死させた信王の手口を説明して朝廷を動かし、信王を謹慎に追い込みました。

     

  • 柳承鋒は崔琳をどうやって連れ去り、桃子の追跡を防いだのか?
    柳承鋒は楽遊原で待ち伏せし、崔琳に薬を飲ませて動けなくしたうえで、「引子」が反応しないように細工を施しました。そのため、桃子はどれだけ探しても手がかりをつかめなかったのです。

     

  • 李嶷はどんな判断から柳承鋒の逃走先を割り出したのか?
    柳承鋒がこれまで揭碩人と行動していた経緯を踏まえ、地の利を得るため国境に向かうと見立てました。その中でも、大裕と揭碩の境界付近が最も可能性が高いと判断し、救出のために動き出しました。

 

歴史の解説

別れの場所としての楽游原

25話で崔琳と李嶷は楽游原で会いました。でも今回は楽しい場所ではありません。苦悩する場所です。

李商隠の詩にはつぎのようなものがあります。

向晩意不適,驅車登古原。

夕陽無限好,只是近黄昏。

出典:李商隠

(意味:夕暮れが近づくにつれ心が沈み、古い丘(=楽遊原)に登ってみる。
沈む太陽は限りなく美しいが、その美しさの裏に、すでに夜の訪れが迫っている。)

これは李商隠が失意と人生の無情さを歌った詩です。楽游原は楽園のイメージで語られることもありますが。寂しい場所・物悲しい場所の代名詞でもあるのです。

潼関の戦いと軍略的意義

潼関(峝関)は古来より長安防衛の要でした。『資治通鑑』によれば、唐玄宗期の安史の乱でも潼関の失陥が都陥落を招いています。崔琳と李嶷が峝関を奪取する描写は、中央政権の命運を左右する戦略戦に基づいています。

峝関は東西交通の要衝であり、ここを制する者が「天下の門」を握るとも言われました。劇中の夜襲戦術は、史実の「潼関夜襲」(李晟軍による反撃戦)を想起させる構成です。

 

感想とまとめ

23話から26話は「責任」とはなんだろう、と胸にグッとくる回でした。

一番心に残ったのは、李嶷と崔琳の考え方がついに決定的にズレてしまったことです。お互い好き合っているのに、それぞれの立場ややらなくてはいけないことが、その気持ちを許してくれない。二人の顔には、これまでの道のりの重さがにじみ出ていて、切ない痛みが残りました。

それから、信王府の火事から崔琳が連れ去られる一連の流れは権力争いがどれほど人の心をねじ曲げるかを強く感じさせます。

状況がどんどん難しくなる中でも、崔琳の判断は冷静でどれほど大きな重荷を背負っているのかがよくわかります。

次に李嶷がどんな道を選び、どこまで踏み込んでいくのか。本当に続きが気になりますよね!

 
https://korea.sseikatsu.net/rakuyugen-19/
 
PR
あらすじ
この記事を書いた人

 

著者イメージ

執筆者:フミヤ(歴史ブロガー)
京都在住。2017年から韓国・中国時代劇と史実をテーマにブログを運営。これまでに1500本以上の記事を執筆。90本以上の韓国・中国歴史ドラマを視聴し、史実とドラマの違いを史料(『朝鮮王朝実録』『三国史記』『三国遺事』『二十四史』など)に基づき初心者にもわかりやすく解説しています。類似サイトが増えた今も、朝鮮半島を含めたアジアとドラマを紹介するブログの一つとして更新を続けています。

詳しい経歴や執筆方針は プロフィールページをご覧ください。
運営者SNS: X(旧Twitter)

フミヤをフォローする

リクエスト歓迎!

アジアのドラマで知りたい歴史上の人物は他にいますか? 人物以外にも出来事・事件や文化・時代背景・民族や国など。アジアの歴史ならOK。中国・韓国以外でもできるだけお答えします。 必ず記事にできるとは限りませんが、できるだけお応えします。コメント欄に書き込んでくださいね。 (リクエストはコメント欄に表示されません)

コメント

error:
タイトルとURLをコピーしました