明の臣下と人々 徐増壽・徐達の息子は靖難の役で朱棣に味方して処刑された 徐増壽(じょ・ふくじゅ)は明朝建国の功労者・徐達の三男。永楽帝の正室・徐皇后の弟です。洪武帝や建文帝に仕え。燕王 朱棣が挙兵したときには朱棣に味方しました。積極的に燕軍として戦ったわけではありませが。都の情報を朱棣に流していました。でも建文... 2024.06.25 明の臣下と人々
明の臣下と人々 徐允恭(輝祖)は最後まで建文帝のために戦い永楽帝を認めなかった武将 徐允恭(じょ・いんきょう)は明朝建国の功労者・徐達の長男。永楽帝の正室・徐皇后の弟です。徐輝祖(じょ・きそ)ともいいます。洪武帝や建文帝に仕え。燕王 朱棣が挙兵したときには建文帝側にたって戦いました。朝廷側に裏切りが続出するときでも、最後ま... 2024.06.25 明の臣下と人々
明の臣下と人々 李景隆・靖難之役で朱棣に投降した無能な将軍 李景隆(り けいりゅう)は洪武帝~永楽帝時代の明の重臣。明朝建国に功績のあった李文忠の長男。李景隆は若い頃から兵書が好きで知識はあるのですが、実践経験はありませんでした。建文帝の即位後。燕王討伐軍の大将軍に任命されましたが、敗戦続きでした。... 2024.06.24 明の臣下と人々
明の皇帝・皇子 燕王 朱棣(しゅ てい)が靖難の変を勝ち抜いて皇帝に即位するまで 燕王 朱棣(しゅ てい)は明の太祖 洪武帝 朱元璋の四男。後の永楽帝です。洪武帝 朱元璋は息子たちを藩王にして各地を守らせました。四男の朱棣も国を守ることを期待されていました。朱棣は藩王になると北平(北京)を任されました。北平は元の首都・大... 2024.06.24 2025.01.31 明の皇帝・皇子
明の皇帝・皇子 粛清の鬼・洪武帝 朱元璋の粛清と裏切りの記録 洪武帝 朱元璋は明の建国者です。朱元璋は生涯で多くの人を粛清したことでも有名です。即位直後から何度も粛清を行いました。10万人近い人達が犠牲になったとも言われます。朱元璋の考えで行なったものもあるでしょうし、派閥や組織の争いで犠牲になった人... 2024.06.16 2024.06.25 明の皇帝・皇子
明の臣下と人々 鉄鉉・燕王と戦い壮絶な最期をとげた忠臣とは? 鉄鉉(てつ げん)は明朝の重臣。洪武帝 朱元璋や建文帝に仕えました。西域系の色目人を祖先に持ちます。建文帝時代には反乱を起こした燕王朱棣に降伏せず、徹底抗戦した後に捕らえられ磔刑になりました。その戦いぶりは民衆たちから慕われ死後は各地で鉄公... 2024.06.14 2025.01.04 明の臣下と人々
明の皇帝・皇子 明の洪武帝 朱元璋 は何をした人なの? 洪武帝(こうぶてい) 朱元璋(しゅ・げんしょう)は明の初代皇帝。太祖ともいいます。元朝の末期に貧しい農家の子として生まれ、紅巾軍に入り出世。華南の地で勢力争いに勝ち残り。皇帝になり、明を建国しました。明から皇帝一代につき年号は一つと決められ... 2024.06.10 明の皇帝・皇子
明の臣下と人々 藍玉 明朝建国の功臣は洪武帝に粛清された 藍玉(らん ぎょく)は明の建国に貢献した武将。洪武帝 朱元璋のもとで戦い、モンゴルやチベットとの戦いで活躍。明朝の建国や勢力拡大に貢献しました。しかし次第に横暴になり、洪武帝によって粛清されてしまいます。史実の藍玉はどんな人物だったのか紹介... 2024.06.04 2024.06.05 明の臣下と人々
明の臣下と人々 徐達の死因・明建国の英雄がガチョウで死んだのは本当か? 徐達(じょ たつ)は明朝時代の武将。建国者の洪武帝 朱元璋とともに戦い、武力面では最も建国に貢献したひとりです。朱元璋と同じ村の出身。朱元璋が紅巾軍に加わった後、徐達も入隊。朱元璋の配下になって戦いました。元軍や漢人軍閥との戦いで手柄をたて... 2024.05.07 2025.01.07 明の臣下と人々
明の皇帝・皇子 明太祖 朱元璋・紅巾軍参加から明の建国まで 朱元璋(しゅ・げんしょう)は明の初代皇帝。太祖。洪武帝(こうぶてい)ともいいます。元朝の末期に貧しい農家の子として生まれましたが。親を失い僧侶になっていたところ、紅巾軍に参加。その後は、紅巾軍の中で出世して軍団を率いるまでになりました。華南... 2024.05.01 2024.06.10 明の皇帝・皇子
あらすじ 永楽帝 大明天下の輝き ドラマ第9・10・11・12話あらすじとネタバレ感想 中国ドラマ「永楽帝~大明天下の輝き~」の第9・10・11・12話あらすじとネタバレ紹介記事です。明朝の初期を舞台に壮大な夢を持ち明朝最大の領土を獲得した第3代皇帝 永楽帝。秦王はさほど有能ではなく、秦王妃 王月憫は彼に失望しています。王月憫... 2024.04.30 2024.11.29 あらすじ
明の皇帝・皇子 懿文太子 朱標・父の洪武帝とは違う穏やかな皇太子 懿文太子 朱標(しゅ・ひょう)は明の初代皇帝・洪武帝の長男。母は馬皇后。朱標の長男で将来を期待されていました。厳しすぎる洪武帝と違い、穏やかな朱標は父と意見が対立することもありましたが。洪武帝は朱標を後継者と認めていました。でも視察から戻る... 2024.04.21 2025.01.07 明の皇帝・皇子