フミヤ

宋の皇后・側室・公主

張貴妃(温成皇后)宋仁宗の寵愛を最も集めた側室

張貴妃(温成皇后)は宋(北宋)の第4代皇帝 仁宗 趙禎の側室。生前の最高位は貴妃。死後、皇后の称号が与えられました。仁宗 趙禎が最も寵愛した女性です。仁宗は張貴妃を皇后にしたいと考えましたが、すでに曹皇后がいたことと重臣たちの反対で実現しま...
他の国や民族

宣懿皇后 蕭観音・遼(契丹)最高の女性詩人は道宗皇帝の命令で死罪

宣懿皇后 蕭観音は11世紀の大遼(大契丹国)の皇后。第8代 大遼(契丹)道宗皇帝 耶律查剌(洪基)の最初の皇后。母方の祖父が第6代 皇帝 耶律文殊奴(隆緒)です。宣懿皇后 蕭観音は一族の中でも特に美しく。琵琶演奏の名人で。自作の歌も作ってい...
朝鮮の人々

朝鮮で最も有名な医女・長今(チャングム)の史実とは

韓国ドラマ「宮廷女官・チャングムの誓い(大長今)」で知られるようになった医女・チャングム。朝鮮 中宗時代に長今(チャングム)という医女がいたのはわかっていますが。素性や生涯はなぞです。ドラマ「宮廷女官・チャングムの誓い(大長今)」ではチャン...
朝鮮の人々

朝鮮王朝の尚宮とは?位と仕事の内容

李氏朝鮮王朝には王族や側室以外にも大勢の女性が働いています。内人(宮女)たち後宮で働いている大勢の女性を管理する女官が尚宮(サングン)です。後宮がいつもどおり運営できるのも尚宮たちがいるから。王族や後宮の日常生活を維持するためには欠かせない...
他の国や民族

遼道宗 耶律査剌(洪基)は 遼(契丹)の衰退を招いた

道宗 耶律査剌(やりつ さらつ)は遼(契丹) の第8代皇帝。洪基(こうき)ともいいます。道宗の治世は、皇帝の無能と重臣の横暴によって有能な皇子や臣下が迫害されたり、有力者同士の対立が続いたりして政治は乱れました。聖宗、興宗宗のもとで発展して...
ドラマ紹介

展昭・包拯を助ける武術の達人とは

展昭(てん・しょう)とは中国の小説に登場する架空の人物。三俠五義(さんきょうごぎ)という清朝時代に書かれた小説に登場します。武術の達人。正義感が強く、持ち前の武術で悪人を倒し困っている人を助ける「任侠」です。劇中世界では有名な三俠のひとり「...
ドラマ紹介

「高潔なあなた」中国ドラマ 登場人物キャスト一覧

中国ドラマ「高潔なあなた」の登場人物キャストの紹介記事です。宋代の開封府を舞台に、名捜査官 展昭(てんしょう、演:ウー・シーザー)と莫研(ばくけん、演:チャン・ホイウェン)が繰り広げるラブロマンスミステリー時代劇。ある日、開封府で行われる審...
過去作品

宮廷恋仕官 第28・29話(最終回) あらすじとネタバレ

中国ドラマ「宮廷恋仕官~ただいま殿下と捜査中~」第28・29話(最終回) あらすじとネタバレ 紹介記事です。いよいよ最終回です。張太医が自殺。西平公主は宣宗黄帝に呼ばれ追求されました。蕭瑾瑜は韓績の嘘を見破りました。真犯人が孫明徳だと指摘。...
過去作品

宮廷恋仕官 ドラマ第25・26・27話 あらすじとネタバレ

中国ドラマ「宮廷恋仕官~ただいま殿下と捜査中~」第25・26・27・28話 あらすじとネタバレ 紹介記事です。掌書記の呉琛が死亡しました。蕭瑾瑜は呉琛の背後にはもっと大物がいると考えています。蕭瑾瑜は黒幕を突き止めるため冷沛山に協力を依頼。...
歴史の知識

太王四神記に登場する桓雄(ファヌン)とはどんな神様?

韓国ドラマ「太王四神記」にはファヌン(桓雄)というキャラクターが登場します。このドラマではペ・ヨンジュンは主人公のタムドクとファヌンの二役を演じています。ファヌン(桓雄)はドラマオリジナルの神ではなくて、高麗時代に書かれた「三国遺事」という...
韓国ドラマ

太王四神記・登場人物キャスト紹介

韓国ドラマ「太王四神記(たいおうしじんき)」の登場人物・キャストを紹介します。古代の高句麗を舞台にしたファンタジー時代劇。ペ・ヨンジュン主演ということで日本でも大変注目されました。印象的な音楽は日本の久石譲が担当しました。太王四神記に登場す...
歴史の知識

元神・魂魄とは?道教と儒教の魂の違い

中国のテレビドラマや映画・小説・マンガ・アニメなどには魂魄(こんぱく)や元神(げんしん)といった単語が出てきます。魂魄はなんとなく魂(たましい)のことだと思えますが。元神はさっぱりわからないと思います。神様か何かでしょうか?違います。元神は...
error: Content is protected !!