明の臣下と人々 徐増壽・徐達の息子は靖難の役で朱棣に味方して処刑された 徐増壽(じょ・ふくじゅ)は明朝建国の功労者・徐達の三男。永楽帝の正室・徐皇后の弟です。洪武帝や建文帝に仕え。燕王 朱棣が挙兵したときには朱棣に味方しました。積極的に燕軍として戦ったわけではありませが。都の情報を朱棣に流していました。でも建文... 2024.06.25 明の臣下と人々
明の臣下と人々 徐允恭(輝祖)は最後まで建文帝のために戦い永楽帝を認めなかった武将 徐允恭(じょ・いんきょう)は明朝建国の功労者・徐達の長男。永楽帝の正室・徐皇后の弟です。徐輝祖(じょ・きそ)ともいいます。洪武帝や建文帝に仕え。燕王 朱棣が挙兵したときには建文帝側にたって戦いました。朝廷側に裏切りが続出するときでも、最後ま... 2024.06.25 明の臣下と人々
明の臣下と人々 李景隆・靖難之役で朱棣に投降した無能な将軍 李景隆(り けいりゅう)は洪武帝~永楽帝時代の明の重臣。明朝建国に功績のあった李文忠の長男。李景隆は若い頃から兵書が好きで知識はあるのですが、実践経験はありませんでした。建文帝の即位後。燕王討伐軍の大将軍に任命されましたが、敗戦続きでした。... 2024.06.24 明の臣下と人々
明の臣下と人々 鉄鉉・燕王と戦い壮絶な最期をとげた忠臣とは? 鉄鉉(てつ げん)は明朝の重臣。洪武帝 朱元璋や建文帝に仕えました。西域系の色目人を祖先に持ちます。建文帝時代には反乱を起こした燕王朱棣に降伏せず、徹底抗戦した後に捕らえられ磔刑になりました。その戦いぶりは民衆たちから慕われ死後は各地で鉄公... 2024.06.14 2025.01.04 明の臣下と人々
明の臣下と人々 藍玉 明朝建国の功臣は洪武帝に粛清された 藍玉(らん ぎょく)は明の建国に貢献した武将。洪武帝 朱元璋のもとで戦い、モンゴルやチベットとの戦いで活躍。明朝の建国や勢力拡大に貢献しました。しかし次第に横暴になり、洪武帝によって粛清されてしまいます。史実の藍玉はどんな人物だったのか紹介... 2024.06.04 2024.06.05 明の臣下と人々
明の臣下と人々 徐達の死因・明建国の英雄がガチョウで死んだのは本当か? 徐達(じょ たつ)は明朝時代の武将。建国者の洪武帝 朱元璋とともに戦い、武力面では最も建国に貢献したひとりです。朱元璋と同じ村の出身。朱元璋が紅巾軍に加わった後、徐達も入隊。朱元璋の配下になって戦いました。元軍や漢人軍閥との戦いで手柄をたて... 2024.05.07 2025.01.07 明の臣下と人々
明の臣下と人々 胡善囲 皇后 胡善祥の姉は女官だった 中国ドラマ「尚食」に登場する胡善囲(こ・ぜんい)にはモデルがいます。胡善囲は明朝の女官でした。胡善囲の妹は皇后 胡善祥です。史実の胡善囲はどんな人物だったのか紹介します。胡善祥(恭譲皇后・静慈仙師)の史実いつの時代の人?生年月日:不明没年月... 2024.03.05 明の臣下と人々
明の臣下と人々 「六扇門」斉王のモデル・朱見溢 は乱暴者で庶人に降格になった 涇陽王 朱見溢(しゅ・けんいつ)明朝時代の皇族。涇陽安靖王 朱祁銑の三男。洪熙帝の曾孫でした。朱見溢は日頃の行いが悪く、爵位を取り上げられ庶人に落とされてしまいます。中国ドラマ「六扇門」の斉王 朱見溢のモデルになった人物です。史実の朱見溢は... 2024.01.20 明の臣下と人々
明の臣下と人々 紀綱(き・こう)力を持ちすぎて永楽帝に粛清された錦衣衛長官 紀綱(き・こう)は明朝時代の役人。錦衣衛の長官でした。錦衣衛は明朝に存在した秘密警察。永楽帝の反対勢力を次々に逮捕、処罰して永楽帝の信頼を得ました。その一方で横領したり罪人の財産を没収して自分の物にしたりして私服を肥やしていました。しかし紀... 2022.08.10 2023.05.17 明の臣下と人々
明の臣下と人々 周新(しゅう・しん)明朝時代の名奉行は死後に 神になった 周新(しゅう・しん)は明朝時代の役人。周新は正義感が強く正直な性格で事件を裁くことに長けていたため、「冷面寒鉄(鉄のように冷徹な顔)」と呼ばれていました。按察使(あんさつし:地方の役人を監督したり、治安維持、司法を担当する役所の所長)として... 2022.08.08 2023.05.17 明の臣下と人々
明の臣下と人々 石亨(せき きょう)横暴で自滅した奪門の変の首謀者 石亨は明朝の武将。15世紀、正統帝~景泰帝の時代に活躍した人物。明とオイラトとの戦いでは于謙のもとで北京を守りました。奪門の変では于謙を相手に反乱を成功させ朱祁鎮の2度目の即位を成功させました。横暴な人物で最後は皇帝にも見放されて謀反の罪で... 2022.03.05 2024.11.16 明の臣下と人々
明の臣下と人々 于謙(う けん)土木の変で明を救った名将は謀反人として処刑 于謙(う けん)は15世紀の明の武将で政治家。宣徳帝から信頼され。漢王の乱の鎮圧や地方の行政で功績をあげました。正統帝の時代には首都の守りを担当。明とオイラトの戦争では、皇帝がオイラトの捕虜になるという大ピンチをしのいで北京を守りきり。景泰... 2022.03.04 2023.05.17 明の臣下と人々