清の皇子・男の皇族

永璋・乾隆帝の第三皇子は葬儀の失態で後継者候補から脱落

循郡王 永璋(えいしょう)は清朝の皇子。第6代皇帝・乾隆帝の第三皇子です。最初は後継者候補として期待されていたようです。ところが若いときの失態が理由で後継者候補から外されてしまいます。さらには30代で肺の病気で死亡しました。実在した履郡王・...
清の皇女(公主)

九公主・和碩和恪公主|令貴妃・魏氏の次女は結核で22歳で他界した

九公主・和碩和恪公主は清朝の第6代皇帝・乾隆帝けんりゅうていの第九皇女。母は令妃・魏氏です。モンゴルの王子と結婚した固倫和静公主の妹。嘉慶帝の姉になります。「如懿傳」では愛新覚羅・璟妘(えいうん) として登場します。姉と違い清朝の重臣と結婚...
清の皇女(公主)

七公主・固倫和静公主|モンゴルの王子と結婚した皇女は待遇に不満?

七公主・固倫和静公主は清朝の第6代皇帝・乾隆帝けんりゅうていの第七皇女。母は令妃・魏氏です。「如懿傳」では愛新覚羅・璟妧 として登場します。側室の娘ですが、皇后の娘と同じ称号を与えられ。モンゴルの王子と結婚しました。でもなにかと不満の多い一...
王子

信城君(シンソングン) の死因は病死。宣祖が寵愛した悲運の王子の生涯とは?

信城君(シンソングン)は宣祖に寵愛された悲運の王子。彼の死因は病気でした。世子候補からなぜ外れたのか、当時の政治情勢と最期を解説。
清の皇子・男の皇族

永璂|乾隆帝の十二皇子は輝発那拉氏の事実上の廃位で人生が狂わされた

愛新覚羅 永璂は乾隆帝の十二皇子。永璂の爵位は貝勒(ベイレ)。母は継皇后 輝発那拉(ホイファナラ)氏。那拉(ナラ)氏、烏拉那拉(ウラナラ)氏と呼ばれることもあります。永璂は皇后の息子として将来を期待されていたはずですが。母・輝發那拉(ホイフ...
王妃・側室

朝鮮 粛宗 李焞の王妃と側室

粛宗(スクチョン) 李焞(イ・スン)は李氏朝鮮王朝の19代国王。粛宗の時代には何度か派閥の交代劇が起こりました。そのたびに王妃の交代も起こりました。後宮をめぐる騒動も大きく、仁顕王后と禧嬪張氏の対立も有名です。王が中心になって派閥ごと重臣を...
王妃・側室

イサンの側室は何人?正祖の側室達の系図と生涯

正祖 李祘(イサン)は朝鮮の第22代国王。ドラマでも有名になったイサンの正室と側室を紹介します。
王妃・側室

綏嬪 朴氏・純祖の生母は正祖の側室最後の勝者?

綏嬪 朴氏は李氏朝鮮の第22代国王・正祖の側室。正祖の次の国王・純祖の生母です。朝鮮史上。側室から産まれた国王は何人かいます。でも側室として生きている間に息子が王になったのは綏嬪 朴氏だけです。正祖の側室で次の王を産んだ人物なのですが、いま...
重臣

柳永慶・宣祖に信頼され永昌大君を守ろうとした重臣

柳永慶(リュ・ヨンギョン)は李氏朝鮮の重臣。宣祖から信頼され領議政をつとめました。宣祖時代の最後の領議政です。日本との戦争では功績をあげ、戦後は北人派の重臣として高い地位にいました。仁穆王后(インモクワンフ)の産んだ永昌大君(ヨンチャンテグ...
韓国ドラマ

ノクドゥ伝:トン・ドンジュの正体。モデルはいるの?

韓国ドラマ「ノクドゥ伝」は17世紀の李氏朝鮮の光海君の時代を舞台にした時代劇です。キム・ソヒョン演じるトン・ドンジュはドラマのヒロインドラマの主人公「ノクドゥ」は光海君の息子・廃世子 李祬(イ・ジ)や幻の王子がモデルになってます。それならト...
ドラマ紹介

「君、花海棠の紅にあらず」の登場人物紹介と最終回ネタバレ

君、花海棠の紅にあらず(原題:鬢邊不是海棠紅)は 中華民国を舞台にしたドラマ。読み方は「きみ、はなかいどうの べにに あらず」 です。京劇俳優と彼を支える人々の苦悩と人間関係が描かれます。豪華な京劇の衣装もみどころですね。ブロマンス的な男の...
王妃・側室

イサンの側室 ファビン(和嬪 尹氏) 跡継ぎ誕生のプレッシャーとウイビンとの確執

正祖イ・サンの側室 和嬪(ファビン)尹氏は跡継ぎ誕生を期待され側室になりましたが。跡継ぎを残すことはありませんでした。彼女が抱えるプレッシャーや宜嬪成氏との葛藤。ドラマ「イ・サン」「赤い袖先」に描かれたファビンも紹介します。
error: Content is protected !!