"光海君"

2 李氏朝鮮の妃・側室

仁穆王后(インモク王妃)息子と父を光海君と大北派に殺され復讐を願いつつ生きた

仁穆王后(インモク王妃)は李氏朝鮮 第14代国王・宣祖の2番めの妃。 宣祖との間に息子が生まれました。 しかしそれが不幸の始まりでした。息子と父は光海君と大北派によって廃され、殺害されてしまいました。自身も大妃の身分を奪われ幽閉されてしまい...
2 李氏朝鮮の妃・側室

仁嬪金氏(インビン・キム氏)宣祖の寵愛を集め光海君親子と対立した

仁嬪金氏(インビン・キム氏)は李氏朝鮮14代国王・宣祖の側室です。 ドラマでは貴人金氏(クィイン・キム氏)と呼ぶこともあります。 キム氏の息子を王の後継者にしようと活発に活動していた時期が貴人のころだったからです。 宣祖の寵愛を最も受けた側...
1 李氏朝鮮の国王

光海君(クァンヘグン)・クーデターで王位を失った王の挫折と実績

李氏朝鮮王朝には王位を奪われた王が二人います。燕山君と光海君です。ふたりとも暴君だといわれます。しかし光海君については、暴君と言われるほど酷い王様ではなかった。という意見もあります。確かに反対勢力や王子を処刑したり大妃を廃して幽閉したりと酷...
1 李氏朝鮮の国王

光海君(クァンヘグン)は本当に暴君だったの?

王として即位されながらクーデターで王の座を失い。廃位されてしまった光海君。暴君だったとされていますが本当にそうだったのでしょうか。 光海君は廃位されたため王としての呼び名がありません。李氏朝鮮で廃位された王には他に燕山君がいます。しかしどう...
5 李氏朝鮮の重臣

ホジュンを推薦した重臣ソンインチョルのモデル 柳希春とは?

柳希春(ユ・ヒチュン)は16世紀の李氏朝鮮の政治家。 ドラマでもおなじみの許浚(ホ・ジュン)を内医院に推薦した人です。 柳希春がいなければ許浚は内医院で医官になってなかったかも知れません。 韓国ドラマ「ホジュン・宮廷医官への道」「ホジュン・...
5 李氏朝鮮の重臣

ホジュン:仁嬪(インビン)の兄 キム・ゴンリャンのモデルとは?

韓国ドラマ「ホジュン・宮廷医官への道」「ホジュン・伝説の心医」には仁嬪(インビン) キム氏の兄 キム・ゴンリャンが登場。 仁嬪(インビン)の兄にはモデルはいたのでしょうか? 仁嬪(インビン)のモデルになった仁嬪金氏には兄がいました。金公諒(...
5 李氏朝鮮の重臣

ホジュン:恭嬪(コンビン)の兄弟イェジクのモデルとは?

韓国ドラマ「ホジュン」には恭嬪(コンビン) の兄弟が登場します。 「宮廷医官への道」では弟のイェジク。 「伝説の心医」では兄のビョンジョが登場。 ドラマによって名前や立場の違いはありますが内容は同じです。 恭嬪(コンビン)の兄弟にはモデルは...
6 李氏朝鮮の人々

楊礼寿(ヤン・イェス) 明宗と宣祖の御医を務め、二度投獄された朝鮮の医官

楊礼寿(ヤン・イェス)は16世紀の李氏朝鮮の医官。 楊礼寿は実在の医官。明宗、宣祖時代に御医を務めました。 韓国ドラマ「許浚(ホジュン)」にも登場する御医です。 宣祖時代には許浚(ホ・ジュン)も内医院にいたので許浚の上司だったことになります...
6 李氏朝鮮の人々

朝鮮王朝の尚宮とは?位と仕事の内容

李氏朝鮮王朝には王族や側室以外にも大勢の女性が働いています。 内人(宮女)たち後宮で働いている大勢の女性を管理する女官が尚宮(サングン)です。 後宮がいつもどおり運営できるのも尚宮たちがいるから。 王族や後宮の日常生活を維持するためには欠か...
2 ドラマ人物

ポッサム:バウ/キム・デソク(金大錫)は実在する?モデルは?

韓国ドラマ「ポッサム・愛と運命を盗んだ男」の主人公・バウはごろつきで底辺の生活をしている人物。 朝鮮時代には「ポッサム」という未亡人をさらって別の男と結婚させる習慣があって、そのための誘拐をする枠割の人です。 ところがバウにはキム・デソク(...
1.2 韓国ドラマ紹介

ポッサム・登場人物・キャストを紹介

韓国ドラマ「ポッサム〜愛と運命を盗んだ男〜」の登場人物・キャストを紹介します。 光海君時代の李氏朝鮮王朝。 ヒロインのスギョンは光海君と昭儀 尹氏の間に生まれた翁主(側室の娘)。 バウはポッサムという裏稼業をしていました。あるときバウが間違...
2 李氏朝鮮の妃・側室

朝鮮 仁祖の正室と側室たち

朝鮮 仁祖 李倧(イ・ジョン)は李氏朝鮮王朝の16代国王。 王になる前は綾陽君(ヌンヤングン)と呼ばれていました。 クーデターを起こして光海君を廃位させ。16大国王になりました。 在位中には後金・清との戦いや、昭顕世子との葛藤があり。ドラマ...