如懿伝

1.1 清の皇帝

嘉慶帝 大清帝国の衰退の始まり

嘉慶帝(かけいてい) 愛新覚羅 顒琰(あいしんかくら・ぎょうえん)は大清帝国の第7代皇帝(ハーン)。 皇子時代の名前は永琰(えいえん) 父は第6代皇帝 乾隆帝。 母は孝儀純皇后 魏氏。 ドラマ「瓔珞(エイラク)」で日本でも知られるようになっ...
1 ドラマ紹介

如懿伝・キャスト登場人物紹介「後編・47~最終回」如懿が皇后になってからラストまで

中国ドラマ「如懿伝(にょいでん)紫禁城に散る宿命の王妃」の登場人物紹介記事です。 「如懿伝」は清王朝の宮廷が舞台。 18世紀の清王朝は第6代皇帝・乾隆帝(けんりゅうてい)のもと最盛期を迎えていました。 大ヒットドラマ「瓔珞<エイラク>紫禁城...
1.2 清の皇后妃嬪皇太后

「如懿伝」金玉妍の母国「玉氏」はどこ?玉氏の王って誰?

中国ドラマ「如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃~」には主人公 烏拉那拉(ウラナラ) 如懿(にょい)のライバルとして金玉妍が登場します。 清朝には様々な国や地域から妃が選ばれています。金玉妍(きん・ぎょくけん)も満洲人ではなく玉氏の国から来たこと...
1.3 清の皇子・男の皇族

永璋・乾隆帝の第三皇子は葬儀の失態で後継者候補から脱落

循郡王 永璋(えいしょう)は清朝の皇子。 第6代皇帝・乾隆帝の第三皇子です。 最初は後継者候補として期待されていたようです。 ところが若いときの失態が理由で後継者候補から外されてしまいます。 さらには30代で肺の病気で死亡しました。 実在し...
1.4 清の皇女(公主)

九公主・和碩和恪公主|令貴妃・魏氏の次女は結核で22歳で他界した

九公主・和碩和恪公主は清朝の第6代皇帝・乾隆帝けんりゅうていの第九皇女。 母は令妃・魏氏です。 モンゴルの王子と結婚した固倫和静公主の妹。 嘉慶帝の姉になります。 「如懿傳」では愛新覚羅・璟妘(えいうん) として登場します。 姉と違い清朝の...
1.4 清の皇女(公主)

七公主・固倫和静公主|モンゴルの王子と結婚した皇女は待遇に不満?

七公主・固倫和静公主は清朝の第6代皇帝・乾隆帝けんりゅうていの第七皇女。 母は令妃・魏氏です。 「如懿傳」では愛新覚羅・璟妧 として登場します。 側室の娘ですが、皇后の娘と同じ称号を与えられ。モンゴルの王子と結婚しました。 でもなにかと不満...
1.3 清の皇子・男の皇族

永璂|乾隆帝の十二皇子は輝発那拉氏の事実上の廃位で人生が狂わされた

愛新覚羅 永璂は乾隆帝の十二皇子。永璂の爵位は貝勒(ベイレ)。 母は継皇后 輝発那拉(ホイファナラ)氏。那拉(ナラ)氏、烏拉那拉(ウラナラ)氏と呼ばれることもあります。 永璂は皇后の息子として将来を期待されていたはずですが。 母・輝發那拉(...
1.2 清の皇后妃嬪皇太后

瑞貴人 索綽羅(ソコロ)氏 は令妃に仕えた薄命の側室

瑞貴人 索綽羅(ソコロ)氏は清朝の第代皇帝・乾隆帝けんりゅうていの側室。 「瓔珞<エイラク>」や「如懿傳」では瑞貴人 索綽羅氏として登場します。 令妃の侍女のような役目で宮中に入ってきて宮中にいた期間も短い。 妃嬪たちの争いにはほとんど関わ...
1.5 清の重臣・役人・男達

那爾布(ナルブ) 継皇后(嫻妃)那拉氏の父とは?

那爾布(ナルブ)は清朝の役人。 乾隆帝の嫻妃で皇后にもなった輝発那拉(ホイファナラ)氏の父親です 雍正帝時代に満洲鑲藍旗 の 佐領という集団の長官をしていた人物です。大物政治家でも将軍でもありません。 那爾布の娘が皇后になったことで名前が歴...
1.5 清の重臣・役人・男達

高斌・高貴妃の父は治水の専門家

高斌 は清朝の第6代皇帝・乾隆帝けんりゅうてい時代の役人。 慧賢皇貴妃 高氏(高貴妃)の父親。 「河道総督」という役職を務め治水対策で成果をあげました。 史実の 高斌(こう ひん) はどんな人物だったのか紹介します。 高斌 の史実 いつの時...
1.2 清の皇后妃嬪皇太后

李貴人(李常在)乾隆帝の生母になった謎の側室とは?

李貴人は清朝の第5代皇帝・雍正帝(ようせいてい)の側室。 李常在ともいいます。 歴史上の李貴人・李常在はとくに目立った存在ではありません。 ところが中国では「乾隆帝の生母」として知られるようになりました。 ドラマ「宮廷の諍い女」「如懿傳」で...
1.2 清の皇后妃嬪皇太后

豫妃 博爾濟吉特(ボルジギト)氏・20代後半で遅い入宮のわけ

豫妃 博爾濟吉特(ボルジギト)氏は清朝の第6代皇帝・乾隆帝けんりゅうていの側室。 モンゴル系遊牧民族出身です。一族が清に服従することになったので入宮しました。 20代後半から30歳手前で入宮しました。 当時としても側室になったのは遅い方です...
error: Content is protected !!