PR

1.1 李氏朝鮮

2 李氏朝鮮の妃・側室

神徳王后 康氏(カン氏)朝鮮最初の王妃は太宗によって降格になった

神徳王后康氏は李氏朝鮮最初の王妃です。  李成桂(イ・ソンゲ)には二人の妻がいました。2番の妻が康氏です。李氏朝鮮を建国したときには1番目の妻・韓氏は亡くなっていたからです。 自分の息子を王にしようとしました。 でも神徳王后 韓氏の死後。息...
3 李氏朝鮮の王子

イヨン(孝明世子)雲が描いた月明りの王子とは

孝明世子李旲(イヨン)は朝鮮23代王純祖の長男。若くして世子となり政治改革を試みたが、21歳で急死。安東金氏の勢道政治に立ち向かった孝明世子 イヨンの生涯を解説します。
1 李氏朝鮮の国王

高宗(コジョン)は朝鮮を終わらせ大韓帝国と名を変えた

高宗(コジョン、こうそう)は李氏朝鮮26代国王。 朝鮮最後の国王そして大韓帝国最初の皇帝です。  高宗はあまり良い評価がされないことも多く。亡国の王としてのイメージがつきまといます。 12歳で王になった高宗は大妃や大院君の摂政をうけていまし...
1 李氏朝鮮の国王

高宗 (コジョン) 李氏朝鮮王朝 最後の国王

高宗 (コジョン)は李氏朝鮮26代国王、最後の国王です。李氏の王朝は27代純宗の時代まで続きますが、高宗の時代に大韓帝国と名前を変えます。 王になるまでの名前は、李載晃(イ・ジェファン)。 王位後継者に決まった後、李熙(イ・ヒ)と名を変えま...
5 李氏朝鮮の重臣

李爾瞻(イ・イチョム)は光海君を凌ぐ力を持った大北派の重臣

李爾瞻(イ・イチョム)は李氏朝鮮の光海君時代の重臣。華政などのドラマでは権力欲の強い人物として描かれます。 歴史上の評価も、悪の重臣の代表といった評価になってしまいます。 確かに、多くの人々を陥れて殺害しました。イ・イチョムの影響力は国王を...
3 李氏朝鮮の王子

定遠君(ジョンオングン)は息子・仁祖のおかげで王の名を与えられた

定遠君(ジョンオングン)は仁祖の父。 死後に「元宗」の諡を与えられました。 朝鮮史上初の庶子で死後に王の名を与えられた人物です。 史実の定遠君はどんな人物だったのか紹介します。 定遠君(ジョンオングン)の史実 いつの時代の人? 生年月日:1...
3 李氏朝鮮の王子

永昌大君(ヨンチャンテグン)は蒸殺?それとも毒殺?

永昌大君(ヨンチャンテグン)の生涯。宣祖の嫡子として生まれて次の王と期待され。光海君たちと対立。流罪となり最期は蒸殺処刑されたといわれます。朝鮮王朝史における永昌大君の波乱の生涯を詳しく解説します。
6 李氏朝鮮の人々

南師古(ナム・サゴ)は朝鮮の預言者?

南師古(ナム・サゴ)は華政などで名前が出てくる預言者です。 伝説的な預言者となっていますがそのような人はいたのでしょうか? 実はナムサゴは実在する人物なのです。 明宗時代の役人でした。占いにも凝っていたようです。 史実の南師古(ナム・サゴ)...
5 李氏朝鮮の重臣

金昌集(キム・チャンチプ)延礽君を王にしようとした老論派の重臣

金昌集(キム・チャンチプ)は李氏朝鮮の粛宗から景宗の時代の政治家。延礽君(ヨニングン)を王世弟にするなど、老論派(西人派)の重要人物として政治に関わりました。 昭顕世子と嬪宮姜氏の名誉回復にも勤めています。 若い頃は父が政争で命を落としまし...
5 李氏朝鮮の重臣

金 玉均(キム・オッキュン)朝鮮の近代化を目指した革命家

金 玉均(キム・オッキュン)は李氏朝鮮末期の政治家。朝鮮ではいちはやく、文明開化の必要性を感じて国を改革しようとした人物でした。 しかし金玉均の試みは失敗し日本に亡命。朝鮮からは追われる身となります。最後は朝鮮の暗殺者に殺害されました。 韓...
6 李氏朝鮮の人々

申師任堂(シン・サイムダン)の本当の姿

申師任堂(シン・サイムダン)は李氏朝鮮時代の儒学者、画家、作家、詩人でした。 「チャングム」で主人公を演じたイ・ヨンエの復帰作ということで注目を集めましたね。日本ではサイムダンは知らなくてもチャングムを知ってる人は多いと思います。「師任堂・...
5 李氏朝鮮の重臣

鄭澈(チョン・チョル)光海君を世子に推薦して宣祖の怒りをかった

鄭澈(チョン・チョル)は宣祖の時代、西人派の指導者的立場にいました。 チョン・チョルは実直でしたが融通がきかない性格のため、たびたび周囲と問題を起こしました。光海君を世子に推薦して宣祖の怒りをかって流刑になるなど。失脚と復帰を繰り返しました...
error: Content is protected !!