PR

重臣

重臣

任士洪(イム・サホン)燕山君に仕えた奸臣は本当に悪人だったのか?

任士洪(イム・サホン)は成宗や燕山君に仕えた重臣。 とくに燕山君にうまく取り入って権力を手にした人物として描かれることが多いです。ドラマでは悪役のような任士洪(イム・サホン)ですが、彼自身も士林との対立や燕山君の横暴に悩まされるなど苦労の多...
重臣

丁若鏞(チョン・ヤギョン)朝鮮最高の実学者

丁若鏞(チョン・ヤギョン)は李氏朝鮮後期の実学者。正祖の改革を支えた一人。朝鮮最高の実学者だといわれます。理想論ばかり議論して現実の問題に対応できなくなった儒学(生理学)にかわり、実用的にものを考える実学の集大成のような人です。雅号の茶山(...
重臣

朴元宗(パク・ウォンジョン)は燕山君に反乱を起こした中心人物

朴元宗(パク・ウォンジョン)は成宗~中宗時代の武官であり重臣です。朴元宗を有名にしたのはクーデターを起こして燕山君を失脚させたことでしょう。成宗の側近として仕えながら、燕山君とはうまくいかずに失脚させられました。似たような恨みを持つ仲間を集...
重臣

李宗城(イ・ジョンソン)はイ・ソン(思悼世子)を支えた重臣

秘密の扉に登場し、イ・ソン(思悼世子)を支えるイ・ジョンソンは実在の人物。李宗城(イ・ジョンソン)は英祖の時代に領議政まで務めた重臣です。重臣たちが少論派と老論派に分かれて激しく対立していた時代。少論派でありながらも老論派とも親しくしてバラ...
重臣

河演(ハ・ヨン)世宗を支えた根っからの儒学者

韓国ドラマ「チャン・ヨンシル」で世宗に批判的な重臣として登場するハ・ヨン。明に従い儒教の教えを大切にする重臣です。河演(ハ・ヨン)は世宗の時代に実在した人物。鄭夢周(チョン・モンジュ)の教えをうけつぎ、儒教で国を良くしようとしました。悪い人...
重臣

ユ・テクサンのモデルは柳方澤、高麗と朝鮮に仕えた天文計算の名人

「チャン・ヨンシル」にはユ・バンテクという役人が登場します。書雲観という天体観測を行う役所の責任者です。高麗時代から書雲観で働いている人なのですが、朝鮮王朝に不満があり高麗を復興させようとしてるという設定でした。ユ・バンテクにはモデルになっ...
重臣

慎守勤(シン・スグン)燕山君の義兄で中宗の義父、板挟みなって下した決断の結果は?

慎守勤(シン・スグン)は燕山君の義理の兄で、中宗の義理の父です。妹が燕山君と結婚して王妃になったおかげで慎守勤は高い地位を得ました。娘も王族の普城大君(後の中宗)に嫁がせるなどこのまま一族の栄華が続くかに思われました。しかし燕山君に不満を持...
重臣

洪鳳漢(ホンボンハン)恵慶宮洪氏の父は英祖と正祖の信頼を得た重臣

洪鳳漢(ホン・ボンハン)は恵慶宮洪氏の父親です。恵慶宮洪氏は正祖(イ・サン)の母。つまり正祖の祖父になります。思悼世子の義父として支えましたが、最後は死罪になるのを止めることが出来ませんでした。その後、世孫(イ・サン)の保護者となり王になる...
重臣

趙載浩(チョ・ジェホ) 思悼世子(イ・ソン)と関わり命を落とした少論穏健派重臣

韓国時代劇「秘密の扉」に登場する趙載浩(チョ・ジェホ)は実在の人物。主人公のイ・ソン(思悼世子)に理解をみせる穏健派の重臣として登場します。歴史上の趙載浩も、英祖や思悼世子に協力的な人物でした。しかし、派閥争いの中で命を落とします。思悼世子...
重臣

閔百祥(ミン・ベクサン)はイ・ソン(思悼世子)の敵?味方?老論重臣の複雑な立場

韓国時代劇「秘密の扉」に登場する閔百祥(ミン・ベクサン)は実在の人物。主人公のイ・ソン(思悼世子)と対立しているのかと思えば、最後には味方になるという複雑な経緯の人物として描かれています。閔百祥は一貫して老論派でした。史実の閔百祥はどんな人...
重臣

洪啓禧(ホン・ゲヒ)イ・ソン思悼世子を陥れた老論派の重臣

韓国時代劇「秘密の扉」に登場する洪啓禧(ホン・ゲヒ)は実在の人物。英祖の時代に役人になり、英祖に仕えた人物でした。老論派に所属し、当時老論派の中心人物だった金尙魯(キム・サンノ)とも親しかったと言われます。金尙魯らとともに、正祖の父イ・ソン...
重臣

蔡済恭(チェ・ジェゴン)・思悼世子と正祖を助けた南人派重臣

「イサン」「秘密の扉」に登場する蔡済恭(チェ・ジェゴン)は実在の人物。思悼世子を助け、味方した数少ない人物です。思悼世子の死後は、世孫の師となり正祖即位後は正祖を支える重要な重臣となりました。粛宗の時代に追放された南人派でしたが、正祖を支え...
error: Content is protected !!