PR

e ドラマが分かる歴史の知識

e ドラマが分かる歴史の知識

帽妖(ぼうよう)事件・宋の都を騒がせた妖怪?UFO?

帽妖(ぼうよう)事件は11世紀の宋の時代に実際に起きた事件。 「帽妖案」ともいいます。 北宋の真宗 趙恒はエピソードの多い人物です。 本人が道教を信じ、迷信深かったり。民間出身の妃を皇后にして。側室の子を皇后の子として育てさせたりました。 ...
e ドラマが分かる歴史の知識

夢華録(むかろく)に和菓子疑惑?!

中国ではドラマ「夢華録(むかろく)」が大ヒット。その影響で中国では宋代の文化に興味を持つ人が増えているようです。 「夢華録」では茶の文化が紹介されますが、趙盼児たちの店で出される果子にも注目が集まりました。 そのドラマの影響で菓子が売れまし...
e ドラマが分かる歴史の知識

欽天監の意味と役割・国や皇帝の命運を握る役人たち

欽天監(きんてんかん)とは中国王朝に存在した役所のひとつ。天体の動きを観測、太陽・月・星の動きを調べて暦を作り。日食や月食の起こる日を予想。天体におかしな動きがあったら調べてその意味を調べ吉凶を判断する部署です。 欽天監の名前は明朝時代から...
e ドラマが分かる歴史の知識

一丈紅は血まみれの恐ろしい刑罰

中国ドラマ「宮廷の諍い女(原題:甄嬛傅)」には一丈紅(いちじょうこう)という罰が登場します。 いったいどのような罰なのでしょうか? 現実の清朝にそのような罰があったのでしょうか? 一丈紅とはどのような罰なのかを紹介します。 一丈紅は架空の刑...
e ドラマが分かる歴史の知識

アラン使道伝のモデル、阿娘(アラン)伝説 とは

韓国ドラマ「アラン使道伝」は李氏朝鮮時代を舞台にしたドラマ。 ヒロインのアランをシン・ミナさん。 アランと恋に落ちる武官のウノをイ・ジュンギさんが演じて人気になりました。 このドラマは朝鮮に伝わる民間伝承「阿娘伝説」をもとにしています。 李...
e ドラマが分かる歴史の知識

太王四神記に登場する桓雄(ファヌン)とはどんな神様?

韓国ドラマ「太王四神記」にはファヌン(桓雄)というキャラクターが登場します。 このドラマではペ・ヨンジュンは主人公のタムドクとファヌンの二役を演じています。 ファヌン(桓雄)はドラマオリジナルの神ではなくて、高麗時代に書かれた「三国遺事」と...
e ドラマが分かる歴史の知識

元神・魂魄とは?道教と儒教の魂の違い

中国のテレビドラマや映画・小説・マンガ・アニメなどには魂魄(こんぱく)や元神(げんしん)といった単語が出てきます。 魂魄はなんとなく魂(たましい)のことだと思えますが。元神はさっぱりわからないと思います。神様か何かでしょうか?違います。元神...
e ドラマが分かる歴史の知識

不禄と不禄院の意味

中国ドラマ「風起花抄」には不禄院(ふろくいん)という組織が登場します。 今まで見たこともない組織なので何だろう?と思う人もいると思います。 ドラマの中では不禄院は遺体の保管、消毒、運び出しを担当しています。 孫徳成が不禄院のトップ「主事内侍...
e ドラマが分かる歴史の知識

戸部尚書、兵部尚書、○○尚書って何?唐の組織・三省六部の役割

中国ドラマを見ていると戸部尚書、兵部尚書などの役職名が出てきます。 馴染みのない役職なので何をしているのかよくわかりません。隋朝時代に作られた三省六部がもとになっていて。唐朝時代にはその組織が国の行政を動かす中心組織になりました。 隋・唐で...
e ドラマが分かる歴史の知識

三法司・唐朝時代の司法のしくみ

三法司(さんほうし)とは中華王朝で司法関係の組織をまとめた呼び方です。 古くは漢朝時代に廷尉、御史中丞、司隸校尉をまとめて三法司と呼びました。明・清朝時代には刑部、都察院、大理寺をまとめて三法司とよびました。 唐朝時代には「三法司」の呼び名...
e ドラマが分かる歴史の知識

澶淵の盟。宋と契丹(遼)の和平条約とは

澶淵(せんえん)の盟とは1004年の戦いの後、宋と契丹(遼)の間で結ばれた平和条約です。 調印された場所が宋の澶淵郡だったので澶淵の盟と呼ばれています。 この条約ではお互いの領土はそのまま。宋は遼に毎年、絹20万疋、銀10万両を贈る事になり...
e ドラマが分かる歴史の知識

武侠ドラマ小説・中国アクション時代劇 用語辞典

武侠小説ドラマ・小説は中国文学の人気ジャンルです。 「武侠」ものとは正義感に熱くて、武術の優れた主人公が悪者を倒していく冒険時代劇。戦って悪を倒していくので戦乱の時代や荒れ果てた時代が舞台になることが多いです。 第二次大戦後に香港や台湾で金...
error: Content is protected !!