PR

范仲淹・宋仁宗時代の政治改革に挑み挫折した才能ある人物とは

宋 4.3 宋の臣下と人々

范 仲淹(はん ちゅうえん)は10世紀末から11世紀の北宋の政治家・文人。

范仲淹は政治だけでなく、詩文、軍事などの分野で優れた才能を持っていました。様々なや役職を歴任。宋仁宗の治世で重要な役割を果たしました。

とくに「慶暦新政」と呼ばれる改革を提案。貪官汚吏の取り締まり、官僚制度の改革、農民の生活向上、腐敗した官僚制度への改革を推進しました。

改革に反対する抵抗勢力の攻撃や政治的な陰謀により、彼の改革は失敗しました。晩年は地方で暮らし、病に苦しみました。

史実の范 仲淹(はん ちゅうえん)はどんな人物だったのか紹介します。

 

PR

范 仲淹(はん ちゅうえん)の史実

いつの時代の人?

生年月日:989年10月1日
没年月日:1052年6月19日

姓 :范(はん)氏
名称:仲淹(ちゅうえん)
字:希文
諡:文正

国:宋(北宋)

父:范墉
母:謝氏
妻:李氏

子供:4男3女

日本では平安時代になります。

 

おいたち

宋太宗の時代。

端拱2年(989年10月1日)。蘇州呉県で誕生。

唐の同鳳閣鸞台平章事の范履冰の子孫といいます。

父は武寧軍節度使の范墉

2歳の時に父が死亡。
母が蘇州の役人・朱文翰と再婚。

范仲淹は、姓を「朱」にして名前を「説」にしました。

真宗の時代

大中祥符4年(1011年)。応天府書院に入り勉強しました。

大中祥符8年(1015年)。科挙の進士に合格。

広徳軍司理参軍に任命されました。

蘇州に行って范氏への復帰を求めましたが一族の一部から反対されました。姓を戻したいだけで他意はないと説得して范氏への復帰を認めてもらい。以後は范姓を名乗ります。

各地で様々な役職を歴任。

1022年。真宗 趙恒が死去。仁宗 趙禎が即位しました。

仁宗の時代

劉太后 聴政の時代

天聖4年(1026年)。母親の謝氏が病死。南京応天府に戻り3年間喪に服しました。

その間、南京留守の晏殊から応天府書院の教授を任され皇帝に仕えました。

天聖6年(1028年)。母の喪が明けたので晏殊の推薦で秘閣校理になりました。

天聖7年(1029年)。仁宗は劉太后の誕生日を祝うため、官吏たちにも天安殿に集まって皇太后に祝辞を述べるように命じました。

范仲淹は皇帝が公私混同していると考え、お祝いをしたいなら家族ですればいい。官吏に家族のお祝いに参加する義務はないと拒否しました。さらに劉太后が垂簾聴政を廃して仁宗に政権を返すように意見しました。

晏殊は范仲淹の上疏を知ると驚き、軽率すぎると批判しました。それは自分自身の出世が危なくなるばかりか、推薦した人にも迷惑がかかるというのです。でも范仲淹は意見を曲げず、改めて自分の意見を説明。たとえ命をかけることになってもかまわないと言いました。
(とはいえ。宋では「官吏が意見を行っただけで処刑してはいけない」という太祖の遺言があるので皇帝に意見を言っても命を取られることはありません。

范仲淹の意見は無視されました。

天聖8年(1030年)。范仲淹は地方官への異動を希望。河中府の通判に降格になりました。

天聖9年(1031年)。朝廷は太極宮と洪福苑の建設を計画しました。范仲巌は「民が建設に駆り出されるので大きな負担になり、お金の浪費になる」と考えて工事の中止を提案しました。また郡の数を減らして役人の数を減らすことを主張しました。

いずれの意見も朝廷のトップの重臣たちには聞き入られませんでしたが。仁宗は范仲淹に好感をもちました。

仁宗親政の時代

明道2年(1033年)。劉太后が死去。仁宗の親政が始まりました。仁宗は范仲淹を都に呼び、右司諫に任命しました。

当時、多くの大臣が劉太后の在位中の欠点を主張していましたが。范仲淹は、劉太后は長年垂簾聴政を行なってきたが仁宗皇帝を守るために良い仕事もしていたと考え。今更批判するのではなく、その美徳を称えるべきと提案しました。

仁宗は劉太后の遺言通り、楊太妃を皇太后にして政治に参加させようとしました。范仲淹はそれには反対。仁宗は楊太妃を皇太后にはしましたが、政治には参加させませんでした。

郭皇后の廃后に反対して左遷

仁宗はもともと郭皇后には不満があったので、劉太后もいなくなり郭皇后に傷つけられたのをきっかけに廃そうと考えました。仁宗は同中書門下平章事(宰相)呂夷簡に相談。適当な理由をつけて廃皇にすることを提案します。

このとき大臣たちの多くが廃后に反対。范仲淹も反対しました。

ところが呂夷簡は皇帝の機嫌を取るために、臣下が議論に参加するのを禁止。呂夷簡と仲間だけで廃后の手続きを進めてしまいます。

范仲淹は役人の孔道輔たちともに皇帝に謁見することを願い出ましたが拒否され、仁宗にも会うのを拒否されました。さらに范仲淹は呂夷簡と議論しようとしましたが拒否され。勅命によって中央の職を解任され、地方に左遷されてしまいます。

景祐元年(1034年)。范仲淹は蘇州に赴任。学校を建て、現地の人々に命じて運河や治水工事を行いました。

治水工事の功績が認められ

景祐2年(1035年)。都に戻され判国子監、吏部員外郎、權知開封府を務めました。

朋党の争い

景祐3年(1036年)。范仲淹は宰相の呂夷簡が政治を思い通りにして派閥を作り自分に近い者ばかり採用するのに不満を持って呂夷簡を批判。呂夷簡も范仲淹を批判。両者は激しく論争しました。その結果、呂夷簡は罷免され饒州に左遷されました。

呂夷簡は范仲淹とその仲間を「朋党」と呼びました。

范仲淹を支持する余靖、尹洙、欧陽脩たちも范仲淹を擁護したり争いに巻き込まれたりして朝廷を去りました。

景祐4年(1037年)。宰相の呂夷簡が解任されると范仲淹を支持する者が一斉に呂夷簡を批判。

呂夷簡派と范仲淹派の争いはさらに激しくなりました。北宋時代の「朋党の争い」「范呂の争い」はここから始まったとされます。

 

西夏との戦い

景祐5年(1038年)。范仲淹は延州に派遣され、韓琦とともに陝西の経略安撫の副使になりました。夏竦将軍の指揮のもとで西夏の反乱鎮圧に協力しました。

ここで范仲淹と韓琦の意見が別れました。

范仲淹は兵を再編成して訓練をして守備を固め、必要に応じて攻撃を仕掛ける作戦を主張。韓琦は兵力を集中させて一気に攻めようと主張。夏竦も韓琦の主張を採用。最終的に仁宗に報告して反攻計画を承認してもらいました。

康定2年(1041年)。好水川の戦いで宋軍が敗北。任福ら主要な将校16人が戦死し、1万人以上の兵士が死亡しました。韓琦と范仲淹は処罰されて左遷されました。その後、宋軍は范仲淹の防御戦略を採用。国境沿いに強力な防衛体制を作り上げ。

慶曆4年(1044年)に和議が成立するまで宋を守り続けました。

范仲淹は現地で「軍中有一韓,西賊聞之心膽寒。軍中有一范,西賊聞之驚破膽。」という歌を作り、士気を高め自身の名声を高めました。

慶暦の治

慶曆3年(1043年)。仁宗は夏竦、韓琦、范仲淹を都に呼び戻しました。

范仲淹は参知政事(副宰相)になりました。

慶暦新政

范仲淹は富弼とともに上奏。十項目の改革案を出しました。

仁宗は范仲淹たちの改革案を支持、一部を除いて実行されることになりました。この改革を「慶暦新政」と言います。

以前から宋の役人の多さを指摘していた范仲淹は人員を削減しようと考え、無能な役人、汚職をした役人を容赦なく解雇。貴族や大地主の利権を制限、税の仕組みも変えようとしました。

高まる反対運動

しかし多くの朝廷の者や役人達にとっては慶暦新政は自分たちの役職や利益を奪うものでした。激しい反対運動が起こります。

慶暦4年(1044年)。仁宗は改革の意欲を失っていきました。

夏竦は石介の筆跡を真似て富弼が謀反を企てているという偽の手紙を作りました。仁宗は信じませんでしたが、范仲淹たちは不安になります。さらに国境で問題が発生。范仲淹、石介は巡察を求めました。仁宗は許可。仁宗は彼を陝西と河東の宣撫使に任命しました。

慶暦5年(1045年)。仁宗は「慶暦新政」の中止を宣言。

范仲淹は参知政事の地位を罷免され、邠州知事および陝西四路辺境安撫使に任命されました。富弼も同じ。石介は赴任先に行くことなく死亡しました。

王安石の改革にも影響

范仲淹たちの慶暦新政は抵抗勢力の妨害で1年4ヶ月で廃止。失敗しました。

もちろん放置しておけば宋の財政悪化は止まらず、いずれ破綻します。

神宗の時代に王安石が改革を行いました。そのときの内容も慶暦新政に似ています。慶暦新政で人員削減が大きな反対にあったので王安石の改革では人員削減にはあまり手を付けていません。不十分な改革ですがそれでも反対にあって中止と実施を繰り返しました。

 

范仲淹の晩年

11月。陝西四路辺境安撫使を罷免され、給事中から鄧州知事に転任しました。

慶暦8年(1048年)。荊南府知事に移動命令が出ましたが、鄧州の人々が留任を希望。自らも上表して留任を許されました。

皇佑元年(1049年)正月。杭州知事に異動し。

その後も各地を異動しました。

晩年は病に苦しみました。「突然めまいが起きる病」だったといい。「長く深刻な肺の病で、毎秋必ず再発する」とされています。

皇祐4年5月20日(1052年6月19日)。范仲淹は青州から潁州への転任途中、徐州で病死しました。享年64歳。

 

范仲淹は文学的な才能も優れています。代表作に「岳陽楼記」という詩文があり漢詩の傑作として高く評価されています。日本でもよく知られています。他にも「范文正公詩余」「范文正公集」などがあります。

 

テレビドラマ

開封府 2017年、中国 演:文江
孤城閉 2020年、中国 演:劉鈞

 

リクエスト歓迎!

アジアのドラマで知りたい歴史上の人物は他にいますか? 人物以外にも出来事・事件や文化・時代背景・民族や国など。アジアの歴史ならOK。中国・韓国以外でもできるだけお答えします。 必ず記事にできるとは限りませんが、できるだけお応えします。コメント欄に書き込んでくださいね。 (リクエストはコメント欄に表示されません)

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました