PR

「私の国」ソ・フィ は実在したの?モデルは誰?

私の国 2 ドラマ人物

 

韓国ドラマ「私の国」は高麗末期の1388年から李氏朝鮮建国の時代を舞台にした時代劇です。

ヤン・セジョン演じるドラマの主人公はソ・フィ。

ドラマには李成桂(イ・ソンゲ)李芳遠(イ・バンウォン)など歴史の人物が出てきます。李氏朝鮮建国の時代を描いたドラマなので史実に基づいた部分もあります。

それならソ・フィも歴史上の人物かモデルになった人がいるんじゃないかと思いますよね。

そこで歴史上 ソ・フィという人はいたのか?モデルになった人はいたのか調べてみました。

 

PR

ドラマ「私の国」の ソ・フィとは

とその前に。ドラマに登場するソ・フィとはどういう人物なのか簡単に紹介します。

ソ・フィ(左側の人物)

名前は ソ・フィ(徐 輝)
演じるのは ヤン・セジョン

ソ・フィ(徐 輝)は妹と2人で暮らす貧しい少年。
父ソ・ゴム(徐 剣)はかつて将軍のイ・ソンゲ(李成桂)もとで働いていた武将でした。ところが不正が行われて処刑されてしまいます。ソ・ゴムは家族の命を助けるために死を選びましたが。残されたソ・フィたちは罪人の子供として軽蔑されながら暮らしていました。

ソ・フィには妹のソ・ヨン(徐 妍)がいます。ソ・ヨンは幼いときのトラウマで癲癇(てんかん)があります。

ソ・フィは病がちな妹を支えながら暮らしていました。

あるとき、親友のナム・ソノと街に出ていると役人に追われている少女を発見して助けました。それがカン・ヒジェとの出会いです。カン・ヒジェとは何度かあっている間に愛情が芽生えます。

ソ・フィの望みは武官になってよい給料をもらい妹に良い暮らしをさせること。そのため武官になるための試験(科挙の武科)を受けました。武官になるための試合で対決したのは親友のナム・ソノでした。勝ったのはソ・フィでしたが、首席合格したのはナム・ソノでした。

ナム・ソノは士官になり。ソ・フィは兵士になります。

そのころ高麗王やその周辺の重臣たちは遼東を支配する明を討とうとしていました。李成桂率いる高麗軍は遼東に出兵します。ソ・フィも遼東征伐軍の先発隊のいち員になりました。仲間のパク・チドからは先発隊は捨て駒に過ぎない。とにかく生き延びようと言われます。ソ・フィは過酷な戦場で手柄を立て生き延びました。そして周囲から一目置かれる存在になります。

ところがイ・ソンゲは遼東征伐を中止して本隊を撤退。先発隊の始末を命じました。ナム・ソノは刺殺隊として送り込まれました。ところがナム・ソノも兵士に襲われ怪我をします。ソ・フィはナム・ジョンがナム・ソノを見捨てたことを知ります。ソ・フィはナム・ソノ達と都に戻ります。

そのころイ・ソンゲが反乱を起こして都を占領。王になりました。

都についたソ・フィは妹のソ・ヨンがナム・ジョンにさらわれたことを知ります。妹を人質に取られたソ・フィはナム・ソノの手下になって機会をうかがいます。ナム・ソノからイ・バンウォン(李芳遠)の暗殺を命じられ、バンウォンの動向を探りますが・・・

というのがドラマ序盤のソ・フィ関係の大まかな流れ。

 

ソ・フィ にモデルはいたの?

ここからが本題です。

公式HPでも”「私の国」は王族や重臣ではなく、この激動の時代を生きる3人の若者たちにスポットを当てた、まったく新しい視点の時代劇。”と書かれています。

ということなので歴史上の有名人でなさそうなのはわかります。

でも王族や重臣でなくても実在した人かもしれません。名前そのものの人はいなくてもモデルになった人くらいはいたかもしれません。

結論から言うと「ソ・フィ」はドラマオリジナル。モデルになった人もいません。架空の人物です。

また、徐輝の父 ソ・ゴム(徐剣)は高麗の名将という設定ですが、徐剣という武将も実在しません。

でも「ソ・フィ」のキャラ作りの参考になった人物はいます。

それは高麗の将軍  徐熙(ソ・ヒ)です。

 

ソ・フィの名前の元ネタになった高麗の将軍・徐熙とは

徐熙(ソ・ヒ)はドラマ「千秋太后」に登場したおじさんなので知っている人もいるかも知れません。

日本語では二重母音は普通じゃないので 徐熙(ソ・ヒ)と紹介されることが多いのです。韓国語の発音では「ソ・フィ」。

「私の国」のソ・フィは漢字では「徐輝」と書きます。

ハングルにしたら「徐輝」も「徐熙」も同じです。発音だけで表現するからです。

韓国ドラマの登場人物の名前は漢字にすると違うけどハングルにすると同じ。という人物がよくいます。日本放送ではカタカナにするのでやっぱり発音は同じです。たまたま同じなのではなくて、狙って名前を付けているようです。

韓国でも歴史に興味のない人は知らないかもしれませんが。ある程度歴史に興味のある人なら「ソ・フィ」と聞いて「徐熙」を思い出すでしょう。

少なくとも番組制作者は「徐熙」を意識していますね。

そのくらい「徐熙」は高麗では重要な人物なのです。

徐熙の活躍を簡単に書くと。

李成桂が高麗に反乱を起こす1382年よりもさらに昔。

西暦993年。契丹が高麗に攻めてきました。
契丹の猛攻撃に高麗の防衛隊は壊滅しました。
新しく戦場に送り込まれた徐熙たちは契丹軍と河を挟んで陣地を置い契丹軍を待ち受けます。
契丹軍は攻めてきましたが、徐熙たちは頑張って食い止めていました。
そのうち「手間ばかりかかって効率悪いな」と契丹が思ったかどうかはともかく。
契丹が高麗に交渉を求めてきました。

そのとき高麗側の交渉人になったのが徐熙です。

徐熙は契丹の将軍に対等な立場での交渉を要求。契丹軍を撤退させ、領土の一部(鴨緑江の南西側)を高麗に譲るという和平案を勝ち取りました。

現実には高麗が所有を認められた土地は契丹の領土ではなく女真族の領土。

「欲しければ女真族を追い出して自分で勝ち取れ」なので契丹は何の損もしていません。でも要求しなければそれすらありません。ものは言ってみるものです。

和平が成立した後。徐熙は高麗軍を率いて女真族を討伐して鴨緑江の南西側を占領しました。

この戦いで一番の被害者は女真族でしょう。

もちろん契丹もわざわざ攻め込んできたのですから目的があります。

徐熙がどういう人物だったのか、どんな交渉をしたのか、契丹の狙いは何だったのか?についてはこちらをご覧ください。

徐熙の詳しい説明はこちら

とにかく。

徐熙は絶望的な状況から和平案を勝ちとりました。

高麗では国王が自ら出迎えるほどの歓迎ぶりでした。

韓国で歴史上の武将といえば 李舜臣・姜邯賛・乙支文徳の三大英雄が有名ですが。徐熙は彼らと同じかそれ以上に称賛されていい人物です。

高麗初期に生きた徐熙と高麗の終わりに生きた李成桂では400年近い時間の差があります。徐熙そのものを登場させるわけにはいきません。

かといって徐輝が徐熙の子孫という設定もありません。名将軍の徐熙の名前だけを借りてきた。ということなのでしょう。

でも徐熙は代表的な高麗の武人です。戦う主人公の名前にふさわしいかもしれません。

というわけで。

ソ・フィの名前にはモデルがいました。

でもソ・フィのキャラクターそのものはモデルのいないドラマオリジナルの人物のようですね。

私の国
ポニーキャニオン

コメント

タイトルとURLをコピーしました