李宗城(イ・ジョンソン)はイ・ソン(思悼世子)を支えた重臣

秘密の扉に登場し、イ・ソン(思悼世子)を支えるイ・ジョンソンは実在の人物。
李宗城(イ・ジョンソン)は英祖の時代に領議政まで務めた重臣です。重臣たちが少論派と老論派に分かれて激しく対立していた時代。少論派でありながらも老論 ...
黃眞伊(ファン・ジニ)は朝鮮最高の妓生

黃眞伊(ファン・ジニ)は李氏朝鮮時代に実在した妓生です。
彼女が残したとされる詩や名前が伝わってるだけで詳しいことは殆どわかっていません。
ファン・ジニと呼ばれることが多いのですが。彼女の名前は「チニ」。
ジョンイのキム・テドのモデルは日本に来ていた?

キム・テドは炎の女神ジョンイに登場する人物。ヒロイン・ジョンイの兄のような存在です。
キム・テド(金泰道)は深海宗伝ではないかという噂が広まっています。深海宗伝とは朝鮮から日本にやってきて有田焼を広めた陶工です。
張緑水(チャン・ノクス)欲望のままに生きた朝鮮三大悪女

張緑水(チャン・ノクス)は10代国王・燕山君の側室。
朝鮮三大悪女のひとりです。
奴婢の身分から王の側室になり。王室の財産を私物化したりやりたい放題でした。そのせいで民衆や役人たちから恨まれてしまいます。
ムンノ(文努)は実在したの?

ドラマ「善徳女王」で生まれたばかりのトンマン王女と次女のソファを逃したのがムンノ。
ムンノは実在したのでしょうか?
ムンノ(文努)は「花郎世紀」という書物に登場する花郎のリーダーです。ドラマのオリジナルではあり ...
ホン・ギルドン(洪吉同)、義賊・洪吉童のもとになったのは実在の詐欺師だった?

ホン・ギルドン(洪吉同)は林巨正(イム・コッチョン)、張吉山(チャン・ギルサン)とともに朝鮮三大盗賊といわれます。
宣祖時代に許筠(ホ・ギュン)が書いた小説・洪吉童(ホン・ギルドン)のモデルになった盗賊です。
...
アルチョン(閼川)は善徳女王や武烈王(金春秋)を支えた重臣

閼川(アルチョン)はドラマ「善徳女王」でトンマンと最初は対立しながらもやがて仲間になる花郎です。
アルチョンは実在した新羅の貴族でした。花郎出身で数々の手柄をたてています。
史実の閼川(アルチョン)はどんな人物 ...
毗曇(ピダム)は善徳女王を裏切った新羅の貴族

善徳女王などに登場する毗曇(ピダム)は新羅の貴族。真骨貴族といわれたので、王族かそれに近い身分の人だったようです。
善徳女王に使えましたが最終的には「女が女王では国は治められない」という理由で反乱を起こし鎮圧されました。
巫堂(ムーダン)朝鮮半島の巫女とはどんな人?何をしてるの?

韓国ドラマ(時代劇)ではときどき巫女が出てきます。
日本語字幕では巫女(みこ)となってるこの人達は、巫堂(ムーダン)といいます。
とくに韓国時代劇では人を呪う場面がでてくると必ず巫女が出てきます。李氏朝鮮時代や ...
真平王・善徳女王の父は新羅の基礎を作った王だった

真平王(しんぺい王・チンピョンワン)は新羅の26代国王です。
善徳女王の父親としても知られています。
真平王の時代は新羅、高句麗、百済が激しく戦っていた時代でした。
一方で、拡大した領土を治めるため ...