フミヤ

清の皇后妃嬪皇太后

「夫はイヤ、息子の近くに埋葬しろ」孝荘文皇后(太皇太后)ブムブタイの最後のわがまま

孝荘文皇后は清朝第2代皇帝・崇徳帝(ホンタイジ)の側室3代皇帝・順治帝の生母。本名は「ブムブタイ」ブムブタイの墓は順治帝の墓の近くにあります。でもブムブタイは夫のホンタイジと同じ墓ではなく、順治帝の墓の近くに埋葬されているのです。これには生...
清の皇后妃嬪皇太后

[皇帝の恋]後宮の支配者・太皇太后は実在の人?モデルは誰?

中国ドラマ「皇帝の恋・寂寞の庭に春暮れて」には太皇太后(たい こうたいごう)が登場します。皇太后よりも更に上の立場の人ですね。でも日本語版字幕では「太皇太后」と表示されるだけで名前が出てきません。でもちゃんと実在する人物です。ドラマ「皇帝の...
清の皇后妃嬪皇太后

[皇帝の恋]皇太后は実在の人?モデルは誰?

中国ドラマ「皇帝の恋・寂寞の庭に春暮れて」には皇太后が登場します。ドラマでは衛琳琅を嫌っていじめる役です。日本語版字幕では「皇太后」と表示されるだけで名前が出てきません。でもちゃんと実在する人物です。ドラマの皇太后のモデルになったのは、孝恵...
隋唐の皇后・側室

韋妃 (唐粛宗) 宰相の策略の犠牲になった皇太子妃とは

韋妃は唐朝時代の妃。唐の10第皇帝・粛宗の皇太子時代の妃です。韋妃の一族は唐の皇室とも縁戚関係にある一族でした。最初は忠王・李亨の妾でした。でも李亨が皇太子になると、太子妃になります。韋妃の兄・韋堅は有能な役人と評価も高い人物で、夫・李亨と...
隋唐の皇后・側室

張皇后(唐粛宗)とは唐時代最後の権力をもった皇后だった

張皇后は唐の第10代皇帝 粛宗・李亨(り・きょう)の皇后。粛宗が皇太子時代は張氏は側室でした。張氏は安禄山の反乱では玄宗や皇太子だった李亨とともに長安から避難。その後は討伐軍を率いる皇太子・李亨は玄宗と行動を別にして討伐軍を率いることになり...
ドラマ紹介

中国ドラマ「海棠が色付く頃に」の登場人物紹介とネタバレ

中国ドラマ「海棠が色付く頃に」の人物紹介とネタバレです。「海棠が色付く頃に」の読み方は「かいどうがいろづくころに」ヒロインの顧海棠(こ・かいどう)は抜群の技術を持つ美容師。10年前に失踪した父を探すため昆楊にやってきました。江南の街・昆楊(...
ドラマ人物

翠雋(すいしゅん)のネタバレ[皇帝の恋]

中国ドラマ「皇帝の恋・寂寞の庭に春暮れて」にはヒロイン・衛琳琅の友人で 翠雋(すいしゅん)という女性が登場します。宮中の辛者庫に務める侍女で、ヒロインの琳琅とは仲良しです。ドラマ後半では納蘭容若と結婚します。納蘭容若は実在の人物。ということ...
高句麗

オンダル(温達)は実在する?ピョンガン王女の夫になった高句麗の将軍とは

温達(オンダル)は高句麗の王女・平岡公主の夫。ドラマ「王女ピョンガン・月が浮かぶ川」のオン・ダル(タル)のモデルになりました。温達と平岡公主との逸話が朝鮮半島最古の歴史書「三国史記」の「温達伝」に載っています。温達は山で暮らす貧しい青年でし...
高句麗

ピョンガン王女は実在した?モデルの平岡公主と史実・家系図を解説

ピョンガン王女は実在した高句麗の王女 平岡公主がモデル。オンダルとの話は歴史書「三国史記」に載っている童話が元ネタ。歴史書をもとにピョンガン王女の史実に迫ります。
ドラマ人物

長慶(ちょうけい)の紹介とネタバレ[皇帝の恋]

中国ドラマ「皇帝の恋・寂寞の庭に春暮れて」には宦官の 長慶(ちょうけい)が登場します。本名は 博爾濟吉特・阿思海(ボルジギト・アシハイ)ヒロイン衛琳瑯(良児)の兄です。「ながよし」ではありません。「ちょうけい」です。家族を殺された怨みから、...
清の重臣・役人・男達

呉三桂 2 明残党との戦いと清への反乱から最期まで

呉三桂(ご・さんけい)は明朝の武将です。明朝末期におきた李自成の反乱では、清に味方して李自成軍を破り。明の残党と戦い南明勢力にとどめをさし。最後は清に反乱を起こしました。中国では裏切り者として評判のよくない人物です。清朝に対しても反乱を起こ...
明の臣下と人々

呉三桂1 清から国境を守り、反乱軍の李自成と戦うまで

呉三桂(ご・さんけい)は明朝の武将です。親も明の将軍でした。明朝末期は混乱した時代で、各地で反乱が起こる中。国の外では女真族が力をつけて後金を建国、万里の長城を越えて中原を目指そうとしていました。そんな時代に呉三桂は後金・清との戦いで活躍し...
error: