PR

明の皇帝・皇子

明の皇帝・皇子

建文帝 朱允炆 優柔不断な理想主義者の皇帝

建文帝 朱允炆は明朝の第2代皇帝です。建国者の洪武帝 朱元璋の孫です。幼い頃から学問好きで優しい性格でした。祖父の死後、皇帝に即位。ところが皇族のもつ軍を削減したことで叔父たちと対立。燕王 朱棣(後の永楽帝)に反乱を起こされました。圧倒的な...
明の皇帝・皇子

洪熙帝 朱高熾 疲弊した明を回復させようとした皇帝

洪熙帝(こうきてい) 朱高熾(しゅこうし)は明朝の第4代皇帝。年号から洪熙帝(こうきてい)と呼ばれます。即位した期間はわずか1年しかありません。洪熙帝の父・永楽帝の時代には戦争や大規模な遠征を繰り返し、国力が疲弊。独裁が強まっていました。そ...
明の皇帝・皇子

宣徳帝 朱瞻基 明朝が一番よかった時代の皇帝

宣徳帝(せんとくてい)朱瞻基(しゅ・せんき)は明朝の第5代皇帝です。3代 永楽帝からは期待をかけられ、一緒に戦場に出たりして君主としての教育を受けていました。洪熙帝と宣徳帝の時代は「仁宣の治」と呼ばれ、明朝がもっとも栄えた時代だったといわれ...
明の皇帝・皇子

嘉靖帝・道教オタクで政治を疎かにした明朝皇帝

明世宗 嘉靖帝(かせいてい)は明朝の第12代皇帝です。嘉靖帝は道教に熱心であまり政治には関心がありませんでした。そのため厳嵩(げん・すう)のような賄賂政治家の横暴を許してしまいます。国内外でも様々な問題を抱えていました。北ではモンゴルの侵入...
明の皇帝・皇子

明朝皇帝 全17代16人を紹介

明朝は1368年から1644年まで276年続いた中華王朝です。明の後は満洲人の作った清なので。明は漢民族がつくった最後の統一王朝といわれます。明朝の時代はアジアでも様々なことが起こりました。日本は室町時代から戦国時代、江戸時代へと移り変わり...
明の皇帝・皇子

景泰帝 朱祁鈺(しゅ・きぎょく)捕虜になった兄の代わりに皇帝になる

朱祁鈺(しゅ・きぎょく)は明の第7代皇帝です。廟号は 代宗(だいそう)、一般には 景泰帝(けいたいてい)と呼ばれます。皇帝になる前は郕王(せいおう)と呼ばれました。兄・英宗がオイラトの捕虜になったので皇帝になりました。英宗が釈放されたあとも...
明の皇帝・皇子

明英宗 朱祁鎮(しゅ・きちん)オイラトの捕虜になった明の皇帝

明英宗 朱祁鎮(正統帝/天順帝)は明の第6・8代皇帝。オイラトと戦って破れ捕虜になりました。釈放されたもののその時には既に弟の朱祁鈺(景泰帝/代宗)が即位していました。国に帰った朱祁鎮は邪魔者扱いされ幽閉状態になります。しかしその後、朱祁鈺...
error: Content is protected !!