PR

古代朝鮮半島

高句麗

オンダル(温達)は実在する?ピョンガン王女の夫になった高句麗の将軍とは

温達(オンダル)は高句麗の王女・平岡公主の夫。ドラマ「王女ピョンガン・月が浮かぶ川」のオン・ダル(タル)のモデルになりました。温達と平岡公主との逸話が朝鮮半島最古の歴史書「三国史記」の「温達伝」に載っています。温達は山で暮らす貧しい青年でし...
高句麗

ピョンガン王女は実在した?モデルの平岡公主と史実・家系図を解説

ピョンガン王女は実在した高句麗の王女 平岡公主がモデル。オンダルとの話は歴史書「三国史記」に載っている童話が元ネタ。歴史書をもとにピョンガン王女の史実に迫ります。
新羅

花郎(ファラン)に登場する新羅王族の三大派閥とその起源

韓国ドラマ「花郎(ファラン)」では王族や貴族たちの派閥争いが描かれます。ドラマに登場する派閥は実在した氏族をモデルにしたものです。新羅は金(キム)・朴(パク)・昔(ソク)の3つの王家が入れ替わり立ち替わり王をだしていました。ドラマ「花郎(フ...
新羅

金舒玄(キム・ソヒョン)金庾信の父は金官伽耶国王の孫

金舒玄(キム・ソヒョン)は新羅の武人。本人の功績よりも、金庾信の父親。といったほうがわかりやすいです。金官伽耶の首露王の血を受け継ぐ名門出身で、金舒玄本人も優秀な武人だったようです。史実の金舒玄(キム・ソヒョン)はどんな人物だったのか紹介し...
新羅

美生(ミセン)ミシルの弟は姉のおかげで出世できた

美生(ミセン)は花郎世紀に登場する新羅の政治家。韓国ドラマ「善徳女王」ではピンチになると姉のミシルに頼ってしまうずる賢いお調子者。物知りで高い語学力をもっていて、諸葛孔明にあこがれているらしく(役作りでは参考にしたようです)古代中国の軍師っ...
新羅

善徳女王の夫は誰ですか?キム・ユシンと結婚したの?

善徳女王は新羅最初の女王。ドラマ「善徳女王」ではトンマンがキム・ユシンやピダムとの三角関係がみどろこになっています。女王になったあともピダムと結婚する話が出てきました。でも最終的には結婚していません。歴史上の善徳女王に夫はいたのでしょうか?...
新羅

真智王 はわずか在位4年で廃された新羅の王

真智王(しんちおう)は新羅の第25代国王。在位期間が4年しかなく、あまり記録がないので詳しいことはよく分かっていません。ドラマ「善徳女王」ではイム・ホが演じて情けない王として描かれました。ドラマでは美室(ミシル)にそそのかして王位を狙い。王...
新羅

善徳女王:新羅最初の女王はなぜ誕生した?

善徳女王は新羅第27代国王。朝鮮初の女王として、その生涯は数々の謎とドラマに彩られています。聖骨の男子がいない中、なぜ女王に選ばれたのか? 外敵との戦い、内乱、そして唐との関係。善徳女王の誕生から死まで、波乱に満ちた生涯をたどります。
百済

苩加(ペクカ) 東城王を殺害した百済の豪族

百済の大姓八族のひとつ、苩氏は馬韓出身の豪族。能津を本拠地とし、百済王族と親密な関係にありました。苩加は東城王を暗殺。武寧王によって滅ぼされます。苩氏の反乱は百済王族と地豪族の対立を象徴する出来事でした。
百済

蓋鹵王(ケロワン)の悲劇的な生涯:百済の一時的な滅亡と高句麗の策略

百済第21代国王・蓋鹵王。高句麗に対抗しようとして宋から爵位を受けたり、倭国と同盟を結んだりしました。しかし高句麗のスパイに騙され国力を消耗。高句麗に攻め込まれ蓋鹵王は死亡、一度は国を滅ぼされてしまいます。百済の歴史において重要な転換期となる人物です。
高句麗

故国壌王 広開土王の父は戦好きだった?

故国壌王は高句麗の第18代国王。太王四神記ではタムドクの父・ヤン王として登場します。16第故国原王の次男で、17代小獣林王の弟。19代広開土王の父です。太王四神記では穏やかな王として描かれます。でも実際は積極的に遠征を行う領土拡大に熱心な王...
高句麗

小獣林王は弱体化した高句麗を復活させようとした王

小獣林王は高句麗の第17代国王。あまり目立ちませんが、仏教を取り入れ国の教えとしたり人材を育てる学校を造ったりして高句麗の基礎を作った王です。先代の故国原王の時代に前燕に大敗し、百済の近肖古王にも敗れ国王が戦死するという大変な時代をむかえて...
error: Content is protected !!