PR

恩古 百済最後の王妃は百済を滅ぼした悪女だった?

2 百済

恩古(おんこ)は百済の王妃。

7世紀に実在した人物で、第31代国王・義慈王(ぎじおう)の妻です。

大夫人ともいいます。

韓国時代劇 階伯(ケベク)では「ウンゴ」の名前で登場します。

「ウンゴ」は「恩古」の現代韓国語読み。当時の発音は違っていた可能性があります。義慈王を「ウィジャワン」とよぶのも同様です。でも古代の百済でどのように発音していたのかよくわからないので現代の発音で書いているのです。

恩古は義慈王の妻です。ところが朝鮮半島の正史「三国史記」には義慈王の妻が誰なのか書いていません。

「恩古」の名前が載っているのは「日本書紀」です。

日本書紀は百済の資料も多く使われています。逆に「三国史記」は新羅の資料を中心に書かれています。「三国史記」が書かれたのは高麗時代ですが、編纂したのは新羅出身の学者です。当然、内容は新羅中心。百済のことはあまりよくは書きません。

百済関係の出来事については「三国史記」より「日本書紀」の方が詳しい部分もあります。

他に義慈王の妻が書かれている記録は「大唐平百濟國碑文」があります。こちらの記録は短いですがほぼ同じ内容のことが書かれています。

古代の歴史資料をもとに史実の恩古はどんな人物だったのか紹介します。

 

 

PR

恩古の史実

いつの時代の人?

生年月日:不明
没年月日:不明

姓 :不明
名称:恩古(おんこ)

国:百済
地位:王妃
称号:なし

父:不明
母:不明
夫:義慈王(ぎじおう)

子供:?

彼女は百済の王妃です

日本では飛鳥時代になります。

恩古(おんこ)の生年、両親はわかりません。

どのような経緯で義慈王(ぎじおう)と結婚したのかもわかっていません。

日本書紀の内容

日本書紀によれば「義慈王の妻は恩古」、「大夫人が無道で、ほしいままに国権を私物化し、立派な人達を罰し殺したので禍(わざわい)を招いた」とあります。禍(わざわい)とは百済の滅亡です。

古代中国では「夫人」は「王の妃」の意味でした。大夫人とは妃の中でも最も位の高い人。王の正妻です。

百済が滅んだ直接の原因は唐と新羅に攻められたから。日本書紀では別の説として百済は自滅したのだとも書かれています。

具体的に恩古が何をしたのかはわかりません。王に与える影響が大きい女性だったのかもしれません。

義慈王即位後の貴族の粛清

三国史記によれば。

641年。扶余義慈(ふよ・ぎじ=義慈王)が百済王に即位しました。

義慈王は即位後、国王の権力を高めようとしました。それまで力をもっていた貴族を粛清しました。その結果、王の力は強くなりましたが貴族は王に不信感をもちます。最初は強かった義慈王ですが、新羅が唐に援軍をもとめるようになり。百済は苦戦が続きます。

649年に新羅に大敗すると義慈王は酒色に溺れるようになりました。王を諫める臣下を処罰したので注意する者もいなくなりました。

660年に唐と新羅が攻め込んできたときには国を守る人材が不足。百済はあっけなく滅んでしまいました。

日本書紀の内容もあわせて考えれば。義慈王が即位後に行った貴族の粛清に「大夫人=恩古」も関わっていたようです。

 

百済が滅亡して唐に連行

660年(義慈王20年)。百済が唐・新羅に滅ぼされた時。恩古は唐の将軍・蘇 定方(そ ていほう)に捕らえられ。義慈王、太子の隆、臣下の左平千福、国弁成、孫登たちともに唐に連行されました。唐に連行された百済人は50人あまりになったといいます。

唐の歴史書「旧唐書」では連行されたのは58人となっています。

唐に連行された百済の人たちは洛陽にいた伊吉博徳たち日本の遣唐使が目撃しました。このとき唐の高宗に謁見した百済人は義慈王、隆、王子たち13人、大佐平沙宅千福、国弁成たち37人。あわせて50人。唐に連れてこられた全員が皇帝に会えたわけではありません。

その後、恩古がどうなったかはわかりません。

義慈王の子供には少なくとも豊璋(ほうしょう、または豊)、善光(ぜんこう、または勇)、隆、泰、孝、演がいました。恩古の子が誰なのかはわかりません。

 

大唐平百濟國碑文の碑文

「大唐平百濟國碑文」とよばれる碑文にも恩古らしき人物が出てきます。

「大唐平百濟國碑文」は660年。唐が百済を滅ぼした時に唐の将軍・蘇 定方が戦勝を記念して刻ませたものです。

碑文が刻まれているのは639年に建てたられた「扶餘定林寺址五層石塔」の一面。寺院に建てられた石塔です。石塔そのものは百済滅亡前からあったものです。この石塔は現在もソウルにあって韓国の国宝に指定されています。

碑文では義慈王について「外棄直臣、内信祅婦」と書かれています。「高潔な臣下を追放し、内にいる妖女を信じた」というのです。

この「妖女」が日本書紀にある大夫人・恩古と同一人物といわれます。

「大唐平百濟國碑文」には義慈王、扶餘隆の他、王族と思われる扶餘孝、扶餘演、大臣と将軍88人と民12,807人が唐の洛陽に連行されたと書かれています。

日本書紀や旧唐書には連行された民の数までは書かれていません。百済から洛陽に行く途中で脱落したり皇帝に会えなかった人もいるのでしょう。

碑文には義慈王の妻がどうなったかは書かれていません。「内信祅婦」と書いているので存在は知っていたはずです。でも彼女の処遇までは書いてません。唐に連行された12,807人の中に入っているのかもしれません。

詳しさは違うものの「日本書紀」と「大唐平百濟國碑文」では同じ内容のことが書かれています。

日本では「王の大夫人がほしいままに国権を私物化し、立派な人達を罰し殺した」と表現したできごとを唐の人たちは「外棄直臣、内信祅婦」と書いたようです。

恩古がどの程度の力を持っていたのかはわかりません。でも義慈王への影響力は大きかったようです。

百済滅亡直後に書かれた碑文で「祅婦」と書かれているということは、少なくとも当時から快く思われていなかったようです。政治に口出しして臣下から鬱陶しがられていたのかもしれません。

でも百済が滅んだのは義慈王の失政や百済の組織の体質、国力の問題です。

唐と新羅の挟み撃ちにあったら有能な王がいても持ちこたえるのは難しかったかもしれません。それにしても百済の最後はあっけないです。恩古ひとりのせいではありません。

恩古は人々から快く思われていなかったから国の滅亡の原因まで押し付けられたのかもしれません。

 

テレビドラマ

階伯 2011年MBC、演:ソン・ジョヒョ(宋智孝)、少女期:パク・ウンビン(朴恩玭)、子役:チョン・ミンソ(全敏書) 役名:モク・ウンゴ

商人のモク・ハンビョクの娘。「モク」という姓がついているのはドラマオリジナルの設定。

ウンゴは抜群の知恵をもつ有能な女性。商団を組職、運営したりします。両親の復讐のためにサテク妃に取り入り義理の妹になります。サテク妃を倒すためにウィジャ(義慈)と手を組みました。ケベク(階伯)とウィジャから愛されます。

ところがウィジャによって無理やりウィジャの妻にさせられます。ウィジャが王になるとウンゴも王妃になりました。

新羅とも内通。結果的に百済滅亡に手を貸すことになります。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました