中国ドラマ「宮廷恋仕官~ただいま殿下と捜査中~」あらすじ 全話一覧紹介記事です。
唐の宣宗皇帝の時代。
南西部の山岳地帯の検視官の家系に生まれた楚楚(そ・そ/ 演:スー・シャオトン)はマイペースで明るい少女。楚楚は検視官になる夢を叶えるために試験を受けようと単身長安にやってきました。
安郡王・蕭瑾瑜(しょう・きんゆ/ 演:ワン・ズーチー)は事件の謎を解明するため、楚楚の腕を見込んでパートナーにスカウトします。ところが楚楚の出生には謎があり、彼女は都の勢力争いに巻き込まれていきます。やがて二人の間には愛が芽生えてゆき・・・
さらに事件を解決いくうちに楚楚と蕭瑾瑜のコンビは18年前から続く衝撃的な事件を解決。楚楚は宣宗皇帝から「御賜仵作(朝廷認定の検視人)」の地位を与えられ人生の夢を実現しました。
そして二人の関係は?
宮廷恋仕官・番組情報
原題:御賜小仵作
英語:The Imperial Coroner
2021年、中国
全29話
タイトル「御賜小仵作」の「御賜仵作」は朝廷が認めた検視人のこと。
英題の「The Imperial Coroner」の直訳は「帝国の検視人」。意味は同じ。
時代背景
9世紀の唐。第20代皇帝 宣宗 (在位846~859年)の治世。
安史の乱(麗王別姫のころ)の影響で唐は衰え。宮廷では宦官が権力を握っていました。宦官以外にも朝廷の役人や節度使たちも権力を狙っています。
そんな苦しい状況で宣宗皇帝はかつての唐の力を取り戻そうと苦心している時代です。
用語解説
・検視官(仵作)
遺体を調べる人。劇中では現代の検視官に近いイメージ。捜査にも関わります。
唐代の仵作(こさく)は外見を調べるだけで遺体解剖はしません。捜査にも関わりません。身分が決まっていて家業としてやっていました。唐の時代には検視官という役職はなく。役人が金を払って仵作を雇っています。遺体を扱うので卑しい身分とされます。
でも現代の中国小説・ドラマではもっと立派な検視役人として描かれることが多いです。
詳しくはこちら
・遺体の検視役・仵作とは?
・三法司
刑部・御史台・大理寺を合わせた呼び方。
唐に「三司使」という組織はありません。三法司は明・清朝時代の呼び方で唐代の呼び名は「三司使」。歴史上は三法司(三司使)は独立した組織。3つの部署を統括する人物は存在しません。
神策軍(しんさくぐん)
皇帝直属の軍隊。親衛隊。宦官が長官を務めているため。宦官の権力を維持するための軍隊になっています。
・甘露の変(かんろのへん)
文宗皇帝の時代に実際にあった事件。朝廷で力をもっていた宦官を排除するため。文宗や李訓、鄭注が宦官を粛清しようとしました。しかし失敗してしまい。逆に宦官の力がつよくなってしまったという事件。皇帝も宦官の操り人形になってしまいます。
劇中でも重要なキーワードになってます。
主要人物
楚楚(そ そ) 仵作(検視人)・ヒロイン
演:蘇暁彤(スー・シャオトン)
蕭瑾瑜(しょう きんゆ) 安郡王。三法司執掌
演:王子奇(ワン・ズーチー)
景翊(けい よく) 大里寺役人。
演:楊廷東(ヤン・ティンドン)
冷月(れいげつ) 冷沛山の孫娘
演:趙尭珂(ジャオ・ヤオコー)
蕭瑾璃(しょう きんり) 蕭瑾瑜の兄、都虞候、将軍。
演:王彦鑫
薛汝成(せつ じょせい) 蕭瑾瑜、蕭瑾璃の師匠。翰林学士
演:郭秋成
秦欒(しん らん) 宦官の元締め。神策軍統領。
演:穆懷虎
蕭恒(しょう こう) 蕭瑾瑜、蕭瑾璃の父。
演:田牧宸
西平公主(せいへいこうしゅ) 蕭瑾瑜、蕭瑾璃の母。
演:史蘭芽
宣宗皇帝 唐の第20代皇帝。
演:郭軍
全話一覧
第1話 宮廷検視官への道
第2話 石飾りの謎
第3話 内密の仕事
第4話 命懸けの検視
第5話 偽りの顔
第6話 恋の秘訣
第7話 喜びの検視
第8話 危うき恋を抱えて
第9話 楚家の者たち
第10話 真実に近づく痛み
第11話 真実の向こうに
第12話 母の面影を
第13話 混在する真偽
第14話 権力争いの影
第15話 川底に芽生える愛
第16話 未見の形跡
随時更新予定
17・18・19・20
21・22・23・24
25・26・27
28・29
コメント