如懿伝

清の皇后妃嬪皇太后

純恵皇貴妃 蘇氏|母子そろって結核に苦しんだ妃

純恵皇貴妃じゅんけいこうきひ 蘇佳スギャ氏は清朝の第6代皇帝・乾隆帝けんりゅうていの側室。「瓔珞<エイラク>」では純妃・蘇靜好そじょうこう。「如懿傳」では 純妃・蘇緑筠そりょくりん、として登場します。史実の純恵皇貴妃 蘇佳氏はどんな人物だっ...
清の皇后妃嬪皇太后

淑嘉皇貴妃 金氏 ドラマの悪女は意外とおとなしかった?

淑嘉皇貴妃 金氏は清朝の第6代皇帝・乾隆帝の側室。「瓔珞<エイラク>」では嘉貴人金氏と小嘉嬪。「如懿傳」では 嘉貴妃・金玉妍として登場します。なぜか「瓔珞」では嘉嬪金氏が若くして死亡した後に、双子の妹・小嘉嬪が後宮入りすることになっています...
清の皇后妃嬪皇太后

孝聖憲皇后 鈕祜祿氏 は皇帝の母として清王朝史上最も大切にされた女性

孝聖憲皇后(こうせいけんこうごう)鈕祜祿(ニオフル)氏は清王朝の第5代皇帝・雍正帝の側室。孝聖憲皇后の若い時代を描いたTVドラマが「宮廷の諍(いさかい)い女」。劇中ではヒロインの甄嬛(しんけい)という名前で登場します。設定では続編の「如懿傳...
清の皇子・男の皇族

雍正帝・胤禛 過労死で倒れた勤勉な独裁者

愛新覚羅 胤禛(いんしん)は清王朝の第5代皇帝。在位期間の元号が「雍正」だったので雍正帝(ようせいてい)と呼ばれます。母親の身分が低く皇太子にはなれませんでしたし、皇子たちの後継者争いでも中心的な存在にはなりませんでした。でも最終的に康熙帝...
清の皇后妃嬪皇太后

高貴妃は乾隆帝の寵愛を受けた世あたり上手な側室だった

貴妃(きひ)·高(こう)氏は清の第6代皇帝・乾隆帝の側室です。高貴妃(こうきひ)ともいいます。「瓔珞<エイラク>」では高貴妃・高寧新こうねいしん。「如懿傳」では 慧貴妃・高晞月こうきげつん、として登場します。高い身分の出身ではなく、子供もい...
清の皇后妃嬪皇太后

嫻妃(継皇后)輝発那拉(烏拉那拉)氏 :乾隆帝の怒りをかって地位を奪われた悲劇の皇后

嫻妃(かんひ)輝発那拉(ホイファナラ)氏は清の皇帝・乾隆帝の妃です。烏拉那拉(ウラナラ)氏という説もあります。文献では「那拉氏」とだけ書かれていることも多いので混乱のもとになったようです。はじめは乾隆帝の側室。嫻妃(かんひ)とよばれました。...
清の重臣・役人・男達

富察 傅恒:乾隆帝の絶大な信頼を得た将軍

富察 傅恒(フチャ・フーヘン、ふさつ ふこう)は清朝の第6代乾隆帝に仕えた重臣。孝賢純皇后富察氏の弟です。乾隆帝の信頼が厚い重臣でした。史実の富察傅恒はどんな人物だったのか紹介します。富察傅恒の史実生年月日:1720年没年月日:1770年享...
清の皇后妃嬪皇太后

孝賢純皇后 富察氏(フチャ氏):乾隆帝に愛された清の皇后

皇后 富察氏(フチャ氏)は清朝の第6代皇帝・乾隆帝の皇后です。孝賢純皇后(こうけんじゅんこうごう)と呼ばれます。乾隆帝に非常に愛された皇后でした。乾隆帝の側近 傅恒(ふこう)は皇后 富察氏の弟。史実の皇后 富察氏はどんな人物だったのか紹介し...
清の皇后妃嬪皇太后

孝儀純皇后(令皇貴妃)瓔珞(エイラク)のモデルになった清の皇后

中国ドラマ「瓔珞(エイラク)紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃」で魏瓔珞(ぎえいらく)のモデルになったのは清朝の孝儀純皇后(こうぎじゅん こうごう) 魏佳氏です。 魏佳氏は第6代皇帝・乾隆帝の妃です。令妃・令貴妃・令皇貴妃などと呼ばれました。孝儀純皇...
error: Content is protected !!