PR

ソンヨンは実在?イサンの側室 宜嬪(ウイビン)成氏とドギムとの違いとは?

ウイビンソン氏 2 李氏朝鮮の妃・側室

韓国時代劇「イ・サン」のヒロイン ソン・ソンヨン(成松淵)
「赤い袖先」のソン・ドギム(成徳任)は同じ人物をモデルにしています。

第22代朝鮮国王 正祖イ・サンの側室・宜嬪 成氏(ウィビンソンシ)です。

本名は 成徳任(ソン・ドギム)。

宜嬪成氏は正祖に最も愛された女性でした。

正祖には何人もの側室がいました。ほとんど名家から選ばれて側室になった人でした。宜嬪成氏だけが宮女(内人)から正祖が直接選んだ人です。

イ・サンのドラマに登場するソン・ソンヨンはかなり脚色された人物ですが、実在の宜嬪成氏も魅力的な人物だったようです。

「赤い袖先」のヒロイン ソン・ドギムも宜嬪成氏をモデルにしています。「赤い袖先」では史実の名前をそのまま使っています。

史実の宜嬪成氏はどんな人物だったのか紹介します。

 

PR

宜嬪成氏(ウイビン ソンシ)成徳任の史実

プロフィール

名前:成徳任(ソン・ドギム)
本貫:昌寧 成子
称号:宜嬪(ウィビン)

生年月日:1753年 8月6日
没年月日:1786年 11月4日(旧暦9月14日)

日本では江戸時代の人になります。

家系図と家族

家族

父:成胤祐(ソン・ユヌ)
母:林氏

長兄:成湛(ソン・ダム)
次兄:成;(ソン・ヒョプ)
三兄:成浣;(ソン・ワン)
四兄:成;(ソン・ソン)
姉:成氏

夫:正祖 
子供
男子 李㬀(イ・スン)  文孝世子
翁主 早世
第三子 死産

 

家系図

宜嬪 成氏と正祖の家系図を紹介します。

宜嬪(ウイビン)成氏の家系図

宜嬪(ウイビン)成氏の家系図

 

宜嬪 成氏の家はあまり身分は高くありません。

祖先の成世昌は朝廷の役人でした。13代 明宗の時代に乙巳士禍によって成世昌は流罪。一族は没落しました。

乙巳士禍
明宗の時代に小尹派によって大尹派が粛清された事件。

宜嬪 成氏の曽祖父 成謹立(ソン・グンリプ)と祖父の成壽山(ソン・スサン)は一生、官職を得ることはできませんでした。

宜嬪 成氏の父・成胤佑(ソン・ユヌ)は永豊府院君 洪鳳漢(ホン・ボンハン)や承旨の韓俊増(ハン・ジュンジュン)の家で執事をしていました。

 

宜嬪(ウイビン)成氏の生涯

誕生と幼少時代

名前は成徳任(ソン・ドギム)

21代 英祖の時代。1753年に生まれました。

父は洪鳳漢の執事

父の成胤佑(ソン・ユヌ)洪鳳漢(ホン・ボンハン)の使用人をしていたこともあります。洪鳳漢は恵慶宮の父。正祖の外祖父(母の父)です。

成徳任(ソン・ドギム)が生まれたころには父は敎鍊官という武官の職についていました。おそらくは洪鳳漢などの助けがあったので職に就くことができたのでしょう。

母は幼い頃に死亡

母は扶安林氏(プアン・イムシ)。

父の成胤佑は最初の妻・長興馬氏を亡くし林氏と再婚。そして生まれたのが成徳任です。その林氏も1756年(英祖32年)。4歳のときに死亡しました。

成胤佑は丹陽池氏(タンヤン・チシ)と再婚。池氏が継母となります。

父の成胤佑は女性運のよくない人のようですね。

内人(宮女)になり恵慶宮洪氏に仕える

黄胤錫(ファン・ユンソク)の「梨齋亂稿」によると。1762年(英祖38年)。10歳のときに父の成徳任が洪鳳漢の執事を務めていた縁で成徳任(ソン・ドギム)は宮女になりました。

「成胤佑が横領で逮捕されたので恵慶宮洪氏がひきとった」という説もありますが。朝鮮王朝実録には書かれていません。

でも成胤佑は成徳任が生まれる前年の1761年に僉節制使(従三品)になったものの、わずか1ヶ月後に辞職しています。なにか問題があったのかもしれません。

もしかすると成徳任が宮女になったのは父親が不祥事を起こしたせいかもしれません。罪を犯した官僚の家族が官婢にされたり、後宮に入れられることがあったからです。

成徳任は正祖の母・恵嬪(恵慶宮)洪氏つきの侍女になりました。

世孫イ・サンとのなれそめ

世孫がソン・ドギムを好きになる

1762年(英祖38年)に宮女になった成徳任(ソン・ドギム)は恵嬪洪氏に仕えていました。

当時はすでに思悼世子が死亡。恵嬪の息子・李祘(イ・サン)が世孫になり将来を期待されていました。

世孫は母のもとにいた宮女のソン・ドギムを気に入ったようです。

1765年(英祖41年)。ごろから世孫 イサンがソン・ドギムを気にかけ、近づいてくるようになりました。でもイ・サンは11月から病気になり翌年の6月を過ぎてようやく回復しました。

最初の承恩を断る

1766年(英祖42年)。体調が回復した世孫イ・サンはソン・ドギムに寵愛を受けるようにいいました。

イ・サンがドギムにフラレる

イ・サンがドギムにフラレる

でもソン・ドギムは涙を流しながら
「世孫嬪(後の孝懿王后)がまだ子供を産んでいないのにご寵愛をうけることはできません

辞退

宮女が王や王子の要求を拒むのは死を意味します。

それでも彼女は断りました。世孫イ・サンは彼女の持ちを理解してそれ以上は催促しませんでした。

 

王子は目上の人に仕える宮女に手を出してはいけない

朝鮮王朝の規則では王や王子でも母の侍女に手を出すのは許されません。だから正祖もあまり強くは言えなかったのでしょう。ただし、侍女の主が許可したら別です。

世孫 李祘の母・恵慶宮は息子の願いを聞き入れて成徳任に世孫の寵愛をうけるように言いました。でも、成徳任は従いませんでした。

1769年(英祖45年)。以前から痰壁症を患っていた父の成胤祐が亡くなります。

「郭張良文録」の筆写

1773年(英祖49年)。21歳のとき、正祖の妹・淸衍公主(20歳)、淸璿公主(18歳)、宮女 永喜(ヨンヒ)、景喜(キョンヒ)、福連(ボクヨン)と共に小説「郭張兩門録」(全10巻10冊)を書き写しました。

この小説は筆写時期がわかっているものの中では最も古い筆写小説です。

世孫イ・サンはソン・ドギムの筆文字は素晴らしいと褒めたといいます。

1776年。英祖が死去。正祖が即位しました。

 

ソン・ドギムが正祖の側室になる

二度目の承恩も拒否

正祖 李祘(イ・サン)の即位後。

1780年(正祖4年)。正祖 イ・サン が成徳任(ソン・ドギム)に承恩をうけるように言いました。

この時も彼女は断ります。

なぜ彼女が正祖の寵愛を断ったのかは分かりません。本当に王妃に遠慮していたのか、それともあまり正祖を好きでなかったのでしょうか。

正祖が強引に側室にする

でもこんどは正祖は引き下がりません。正祖は彼女をよほど気に入っていたのでしょう。成徳任(ソン・ドギム)も王の要求を断るのですから大したものです。

ところが正祖も今度は引き下がりません。何とソン・ドギムに付き従う使用人を呼び出して叱りつけたのです。

イサンがドギムを側室にする

イサンがドギムを側室にする

彼女は仕方なく寵愛をうけることにしました。

どうやら史実はドラマ「イ・サン」のサンとソンヨンのような甘い関係ではなかったのかもしれません。

気が進まないドギムを正祖が強引に側室にしたようにみえます。

やはり思悼世子の息子です。

この年ソン・ドギムは妊娠。11月ごろには承恩尚宮(正五品)になったようです。

またソン・ドギムが暮らすための讌華堂が与えられました。承恩尚宮になったので側室と同等の扱いを受けています。

讌華堂は王が日常業務をしていた宣政殿の東。王の寝所として使われた熙政堂の近くにあったといいます。正祖に気に入られていたことがわかりますね。

しかし彼女は流産してしまいます。

 

二度目の懐妊

1782年(正祖6年)。成徳任(ソン・ドギム)は再び懐妊。

恵慶宮洪氏はソン・ドギムが出産するときは実家から連れてきた乳母や使用人を送って助けました。

当時、正祖には男子がなく後継ぎが望まれていました。

ソン・ドギムの懐妊が分かると、まだ尚宮の身分だった成氏のために正祖は異例の速さで出産時に設置される臨時の部署を設置しました。

正祖の期待の大きさがわかります。

 

息子・李㬀(イ・スン)の誕生と死

1782年(正祖6年)8月。ソン・ドギムは住まいの讌華堂で李㬀(イ・スン、後の文孝世子)を出産しました。

李㬀が生まれた日に彼女は正三品 昭容(スヨン)になりました。

1783年(正祖7年)2月。李㬀(イ・スン)は元子(事実上の後継ぎ)となり、母の成徳任は正一品 宜嬪(ウイビン)になりました。

ついに側室の最高位に登りました。

1784年(正祖8年)閏3月20日。宜嬪翁主を出産。

1784年(正祖8年)7月。李㬀(イ・スン)が世子(文孝世子)になりました。

ところが良いことはいつまでも続きません。

1786年(正祖10年)。
 旧暦5月。文孝世子がはしかで亡くなってしまいます。

宜嬪(ウイビン)の最期と死因

宜嬪(ウイビン)成氏の最期

幼い息子を失った宜嬪(ウイビン)成徳任(ソン・ドギム)はとても悲しみました。

でも彼女は新たな生命を身ごもっています。悲しみに耐えて必死に出産にのぞみました。

ところが運命とは残酷なものです。

1786年(正祖10年)。旧暦9月14日。
宜嬪は出産時に亡くなってしまいます。子どもも助かりませんでした。

心臓の病があったといいますが、世子の死でさらに弱っていたとも言われます。

正祖は彼女の死を悲しみ号泣しました。正祖の悲しみ方があまりにもひどいので恵慶宮も心配するほどでした。

正祖は亡くなった宜嬪のために墓碑に刻む祭文(祭祀のときに読み上げる文章)を書きました。

宜嬪は息子の文孝世子とともに孝昌墓(現在の孝昌公園)に埋葬されました。

後の時代に墓が整理され孝昌園に埋葬されました。

 

ウイビン ソン・ドギムの死因

宜嬪の死因は病気だとされています。

でも朝鮮王朝実録には

宜嬪の症状は尋常ではなかったので、何か原因があるのではないかと当時の人々は疑った

と書かれています。

その後、死因を巡って様々な憶測が流れたようです。

宜嬪の死から数ヶ月たった1786年(正祖10年)12月1日。

貞純大妃が「宮嬪ひとつが死んでも心を痛めることはない」と書いた文が残っています。

当時、貞純大妃と正祖の母・恵慶宮は仲がよくありませんでした。宜嬪と恵慶宮は親しくしています。そのため宜嬪が貞純大妃から快く思われていなかったのは想像できます。

医学の知識があった正祖は宜嬪の死を変に思っていました。

そして宜嬪が内官のイ・ユンムクによって毒殺されたのではないかという疑いがかけられました。正祖は怒ってイ・ユンムクの首をはねて極刑にしようとしましたが、周囲の反対で島流しにとどめました。

しかし正祖は薬は自ら調合して宜嬪に与えていたので毒が入るはずはないと思い直しました。正祖はイ・ユンムクを釈放。かわりにこの件に関わったソン・ヨンドゥクを自ら尋問してソン・ヨンドゥクを島流しにしました。

貞純大妃は正祖の政敵ですから宜嬪の死を聞いても悲しくないのは本音でしょう。でも貞純大妃も息子を失った宜嬪を殺しても意味はありません。

結局のところ毒殺はうわさに過ぎなかったということです。

 

テレビドラマの宜嬪(ウイビン)比較

宜嬪成氏は正祖が最も愛した女性なので、幾つかのドラマでヒロインになっています。ドラマに登場するキャラクターと史実の宜嬪成氏を比べてみましょう。

ドラマ「イ・サン」のソン・ソンヨン

イ・サン 2007年、MBC  演:ハン・ジミン 役名:ソン・ソンヨン

ドラマ「イ・サン」のソン・ソンヨンは、幼い頃から宮女見習いの時代から宮中で育ち。幼いころのサンやパク・テスと友情を育みました。

成長後はトファソの茶女になりますが、これはドラマのオリジナル設定です。

ドラマはイ・サンを妨害する政敵との戦いや、イサンの君主としての苦悩が中心なので恋愛要素は少なめ。イ・サンを思いながらも優しく控えめな女性として描かれますが、それでいて芯の強さをもっています。

 

ドラマ「赤い袖先」のソン・ドギム

赤い袖先 2021年、MBC 演:イ・セヨン 役名:ソン・ドギム

ドラマ「赤い袖先」のソン・ドギムは現代的な性格のキャラクターとして設定されています。

宮女として働きながらも自分の意見をしっかりと持ち自分の意思を尊重、自由な生き方を求める女性として描かれています。

世孫 サンに対してもはっきりと意見を言います。お互いに自己主張を貫くのでサンと喧嘩になったり、宮中を出て郡主のもとで働いたりとかなりアクティブです。

でも自己を貫く設定にこだわりすぎたためか、ドギムがサンの側室になる経緯がやや強引なところも。最後もなんだかスッキリしませんでした。

 

比較・共通点と相違点

項目 歴史上の宜嬪成氏 「イ・サン」のソン・ソンヨン 「赤い袖先」のソン・ドギム
名前 成徳任(ソン・ドギム) ソン・ソンヨン ソン・ドギム
性格 聡明、温厚、芯は強い 聡明、美しい、献身的 聡明、勇敢、自由を愛する
役割 宮女・正祖の側室、文孝世子の生母 見習い・図画署の茶女・正祖の側室、文孝世子の生母 見習い・東宮殿の宮女・郡主の侍女・正祖の側室、文孝世子の生母
ドラマでの描写 宮中での派閥争い、他の側室との関係などが描かれる 正祖との切ない恋物語が中心。

まとめ

歴史上の宜嬪成氏は正祖の側室、文孝世子の生母として重要な役割を果たした人物です。

ドラマ「イ・サン」と「赤い袖先」に登場するソン・ソンヨンとソン・ドギムは、どちらも宜嬪成氏をモデルにしています。でも、それぞれのドラマのテーマや視聴者層に合わせて、キャラクター設定や描写がかなり違います。

「イ・サン」は正祖の生涯を描く伝記的なドラマ。
「赤い袖先」は恋愛中心のドラマ。

古典的なヒロイン像のソンヨンと現代的なヒロイン像のドギムの設定の違いもあります。

どちらも魅力的なドラマなので好みにあわせて選ぶと良いと思います。

 

リクエスト歓迎!

アジアのドラマで知りたい歴史上の人物は他にいますか? 人物以外にも出来事・事件や文化・時代背景・民族や国など。アジアの歴史ならOK。中国・韓国以外でもできるだけお答えします。 必ず記事にできるとは限りませんが、できるだけお応えします。コメント欄に書き込んでくださいね。 (リクエストはコメント欄に表示されません)

コメント

  1. BIG-BIRD より:

    了解しました。
    身分社会に生きていた彼女の言葉ならば理解できます。

  2. BIG-BIRD より:

    毒殺疑惑の2行目
    宮嬪ひとつに引っ掛かりがあります。宮嬪ひとりではありませんか。
    宮嬪は女官を表す用語なので、ひとつというのは変だと思います。

    • フミヤ Fumiya より:

      もちろん宮嬪が「人間」なのは存じております。でも朝鮮王朝実録には貞純大妃の言葉として「無之物」と書かれている部分がありますし。貞純大妃の書いた文のニュアンスとしては宜嬪をあんまり人としてはみていないような様子だったのでこのように書いたんですね。身分社会に生きている貞純大妃の言葉と思って読んでください。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました