PR

上陽賦:皇帝 馬曜 は実在するの?モデルの司馬曜とは?

上陽賦 2 ドラマ人物

皇帝 馬曜(ば よう)は中国ドラマ「上陽賦」に登場する皇帝。

大成国の皇帝。

ヒロイン 王儇(おう・けん)の伯父です。

馬曜の正妻は王皇后は王儇の叔母。
馬曜の妹の馬瑾若は王儇の生母。

という二重に遠戚関係があるのです。馬曜本人には娘がいないこともあって。王儇を溺愛しています。

人間的には悪い人ではなさそうですが、皇帝としては頼りない感じです。

上陽賦は架空の王朝を舞台にしたドラマですが、全てゼロから作っているのではありません。モデルになった国や人がいます。

皇帝 馬曜のモデルになった人物は実在するのでしょうか?いるとしたら史実ではそのような人物だったのでしょうか?

ドラマに登場する皇帝 馬曜とそのモデルになった司馬曜を紹介します。

 

PR

ドラマ「上陽賦」の皇帝 馬曜

演:蒋愷(ジアン・カイ)
(獨孤皇后:宇文護、燕雲台:韓匡嗣)
 皇帝 馬曜は悪い人ではないですが、「獨孤皇后」宇文護のイメージが強すぎてあまりいい人にみえない・・・
声:上別府仁資

大成国の皇帝。王皇后の夫。馬瑾若の兄。
ヒロイン王儇(おう・けん)の母の兄。伯父です。

皇帝 馬曜は姪の王儇をたいへんかわいがっています。
正室の王皇后より側室の謝貴妃を寵愛。
権力を握ろうとする王藺と王皇后を警戒しています。でもかつて兄弟と皇位を巡って争ったときに王一族の力を借りた過去があるので。王氏に気を使わないといけません。皇帝には力がありません。

ドラマ中盤では王一族や、謇寧王・馬子律たちが反乱を起こしますが。王儇・蕭綦たちの活躍でなんとか収めます。でも皇帝 馬曜の衰弱はひどく命は尽きようとしていました。

 

皇帝 馬曜のモデル普 孝武帝 司馬曜

皇帝 馬曜(ば・よう)のモデルになったのは普(東晋)の孝武帝 司馬曜(しば・よう)

2世紀末に漢が滅びた後、三国志の時代がありました。三国時代を統一したのが司馬氏の普(しん)。普は一度滅びましたが江南に移って再建されました。それが東晋です。国名は「普」のままですが、一度滅びているので再建されたほうの晋は東晋と言ったりします。

東晋の9代皇帝が 孝武帝 司馬曜(しば・よう)です。362年に8代皇帝 簡文帝 司馬昱の6男として生まれました。

東晋は貴族たちの力が強い国でした。孝武帝にはほとんど権力がなく貴族たちの操り人形でした。

孝武帝の長男・司馬道生が皇太子でした。ところが争いに巻き込まれて廃されてしまいます。その後、司馬曜は有力貴族に支持されて皇太子になりました。

孝武帝の死後。武力を持つ桓温が皇帝の座を奪おうとしました。王坦之、王彪之、謝安たちが協力して阻止。司馬曜は12歳で皇帝になりました。

孝武帝の時代

幼い皇帝を補佐して政治を行ったのが謝安(しゃ・あん)です。謝安は貴族の陳郡 謝氏の出身。

孝武帝の時代は中華世界は統一されてません。前秦と東晋が争っていました。謝安が中心になって前秦と戦い前秦を撃退しました(淝水の戦い)。その後も謝安が政治の中心になり東晋の領土は拡大。国内も安定して全盛期を迎えました。

謝安や弟の謝石の死後。謝氏の勢いが衰えました。謝氏の代わりに力を持ったのが孝武帝の弟の司馬道子です。

司馬道子が摂政の時代に衰退が始まる

孝武帝は成人していましたが、司馬道子は摂政になり力を持ち続けました。孝武帝は酒と女に溺れて政治をやる気がありません。

権力を握った司馬道子も謝安ほど有能ではありません。贅沢な暮らしをしていました。

ドラマ「上陽賦」では寧王 馬睢謇が司馬道子になります。

張貴妃の命令で暗殺される

当時、孝武帝が最も寵愛していたのが孝武定皇后 王氏ではなく。張貴妃でした。

ところが孝武帝は宴席の場で酒によったいきおいで張貴妃に「おまえも歳をとったな、お払い箱にしないとな、朕ももう少し若いのがほしいな」と言いました。孝武帝は冗談のつもりで言ったようですが、張貴妃は本気にしました。

張貴妃は当時30歳ごろ。当時としては若くはありません。張貴妃は自分が廃されると思って宦官を買収。

孝武帝は宴会のあと酒によって寝所で寝ていましたが。張貴妃に買収された宦官に殺害されてしまいます。

その後。張貴妃は孝武帝が病死したと発表。司馬道子も張貴妃の発表を信じてしまいます。

孝武帝の長男・司馬徳宗(安帝)が次の皇帝になりました。安帝は精神障害があったともいわれ。まともに政治ができなかったので司馬道子が代わりに政治を行いました。でも司馬道子も有能ではないので東晋はさらに衰退してしまいます。

ドラマ「上陽賦」では、王皇后が野心家で謝貴妃が野心のない優しい妃になってます。

孝武帝 司馬曜の正室・皇后 王氏は皇帝と仲がいいとは言えませんが。若くして死亡したこともあり大きな問題はありません(小さな問題はあります)。

皇帝に危害を加えたのは張貴妃の方です。皇后と貴妃の立場が入れかわっているのですね。

 

孝武帝の死後、東晋は滅亡

孝武帝の治世の前半では「淝水の戦い」で前秦に勝ち領土を広げ、東晋の全盛期を迎えたのですが。少年だった孝武帝は何もせず、謝安たち有能な臣下が国を支えていました。孝武帝には政治をやる気も能力もなく、謝安たちがいなくなると政治は腐敗。国内では反乱が続き東晋は衰退します。

やがて混乱を力づくで治めた劉裕が司馬氏の皇帝を廃して東晋は滅亡。劉裕が皇帝になって宋(劉宋)が建国されます。孝武帝はやる気も能力もない皇帝です。

東晋は中国史でも存在感の薄い王朝ですが。東晋の中では孝武帝の治世は全盛期と衰退が始まる時期の両方があるのでわりと重要です。

ドラマ「上陽賦」の皇帝 馬曜はまだ理解力があり、孝武帝 司馬曜に比べればマシな皇帝として描かれます。でも貴族たちにおされて頼りないところがあるのは変わりません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました