5 李氏朝鮮の重臣

ホジュン:恭嬪(コンビン)の兄弟イェジクのモデルとは?

韓国ドラマ「ホジュン」には恭嬪(コンビン) の兄弟が登場します。 「宮廷医官への道」では弟のイェジク。 「伝説の心医」では兄のビョンジョが登場。 ドラマによって名前や立場の違いはありますが内容は同じです。 恭嬪(コンビン)の兄弟にはモデルは...
2.2 明の皇后・側室・公主

馬皇后(孝慈高皇后)明 洪武帝を支えた庶民出身の皇后 

孝慈高皇后 馬氏は明の初代皇帝 洪武帝 朱元璋の正妻。 馬皇后ともいいます。 馬皇后は朱元璋が紅巾軍にいた時代に結婚した女性。彼女の両親の素性はよくわかっていません。 元末期の戦乱の世の中で朱元璋は軍を率いて、中華を統一。馬皇后は戦いに明け...
2.2 明の皇后・側室・公主

徐皇后(仁孝皇后)永楽帝を支え城を守った賢妻

仁孝皇后 徐氏は明の第3代皇帝 永楽帝 朱棣の正妻。 徐皇后、仁孝文皇后ともいいます。 中国ドラマ「永楽帝・大明天下の輝き」では 徐妙雲(じょみょううん)の名前で登場します。 永楽帝が燕王時代からの妻。頭がよく、永楽帝も彼女の助言をよく聞い...
2.3 元・モンゴル

ココテムル(拡廓帖木児)明の洪武帝も称賛したモンゴルの名将軍

ココテムル(拡廓帖木児)は14世紀のモンゴル(北元)の将軍。 王保保という漢名ももっています。 様々な戦場で活躍した元(モンゴル帝国)の将軍です。 しかし軍閥の争いや朝廷の権力争いに巻き込まれ、皇帝トゴンテムルから疎まれ官職を剥奪されたこと...
2 ドラマ人物

宮廷の諍い女:寧嬪 葉瀾依 は実在する?モデルになった寧妃とは

ドラマ「宮廷の諍い女(きゅうていのいさかいめ)」に登場する 葉瀾依(ようらんい)は清朝の第5代皇帝 雍正帝の側室。 応答になったあと、寧嬪まで上り詰めます。 本当に雍正帝には寧嬪という側室はいたのでしょうか? ドラマの寧嬪 葉瀾依とモデルに...
過去作品

尚食(しょうしょく)最終回 あらすじとネタバレ感想

中国ドラマ「尚食(しょうしょく)」の第37・38・39・40話(最終回)のあらすじ・ネタバレ紹介記事です。 いよいよ最終回です。 15世紀の明朝。5代皇帝 宣徳帝の時代。 宣徳帝 朱瞻基は皇后 胡善祥に辛くあたっていました。 さらに貴妃 姚...
1 ドラマ紹介

劉皇后の仰せのままに ドラマキャスト登場人物一覧

中国ドラマ「劉皇后の仰せのままに」のキャスト登場人物紹介記事です。 架空の王朝を舞台にくりひろげられる宮廷ラブコメ。 宮廷を騒がす皇后とイケメンだけど若くてちょっと弱々しい皇帝。最も不釣り合いな皇后と皇帝のカップル誕生。でも二人の前には国を...
2 ドラマ人物

青春ウォルダム:呪われた世子イ・ファンのモデルとは?

韓国時代劇「青春ウォルダム」にはイファンという世子が登場します。 「青春ウォルダム」は李氏朝鮮を舞台にしたドラマですが、イファンは架空の世子という設定です。 でも、兄が世子だったけど亡くなって、弟の王子が世子になった。 父に厳しくあたられて...
3 高麗の重臣や人々

崔瑩(チェヨン)傾く高麗を武力で守ろうとした名将

崔瑩(チェ・ヨン)は14世紀の高麗の将軍です。 当時の高麗は元に支配されていました。崔瑩は反乱軍や紅巾賊との戦いで手柄を立て、元が衰退すると恭愍王のもと元への反攻作戦を開始。元からの独立を勝ち取ります。 その後も、紅巾賊、倭寇との戦いで実績...
6.1 北朝・魏・周・斉

北魏 孝明帝 元詡・ 霊太后や臣下から権力を取り戻そうともがいた若い皇帝

北魏の孝明帝 元詡(げん・しょう)は6世紀の中国南北朝時代の北朝・北魏の第8代皇帝。 宣武帝の次男です。 中国ドラマ「美人骨・周生如故」の北魏皇帝 劉徽のモデルにもなりました。 わずか5歳で皇帝になり。実権は臣下や母の霊太后に握られていまし...
f あらすじ

美人骨・周生如故 第9~12話あらすじとネタバレ

中国ドラマ「美人骨~前編:周生如故~」9・10・11・12話のあらすじとネタバレ紹介記事です。 北魏の時代を舞台に戦場で活躍する大将軍と名家の娘の決して報われることのない恋を描くラブ史劇。 漼広は劉子行が太子になれる見込みがないので時宜と劉...
6 李氏朝鮮の人々

楊礼寿(ヤンイェス) 明宗と宣祖の御医を務め、二度投獄された朝鮮の医官

楊礼寿(ヤン・イェス)は16世紀の李氏朝鮮の医官。 楊礼寿は実在の医官。明宗、宣祖時代に御医を務めました。 韓国ドラマ「許浚(ホジュン)」にも登場する御医です。 宣祖時代には許浚(ホ・ジュン)も内医院にいたので許浚の上司だったことになります...
error: Content is protected !!