"高麗"

e ドラマが分かる歴史の知識

戸部尚書、兵部尚書、○○尚書って何?唐の組織・三省六部の役割

中国ドラマを見ていると戸部尚書、兵部尚書などの役職名が出てきます。 馴染みのない役職なので何をしているのかよくわかりません。隋朝時代に作られた三省六部がもとになっていて。唐朝時代にはその組織が国の行政を動かす中心組織になりました。 隋・唐で...
e ドラマが分かる歴史の知識

澶淵の盟。宋と契丹(遼)の和平条約とは

澶淵(せんえん)の盟とは1004年の戦いの後、宋と契丹(遼)の間で結ばれた平和条約です。 調印された場所が宋の澶淵郡だったので澶淵の盟と呼ばれています。 この条約ではお互いの領土はそのまま。宋は遼に毎年、絹20万疋、銀10万両を贈る事になり...
過去作品

燕雲台(最終回)あらすじとネタバレ

中国時代劇「燕雲台(えんうんだい)-The Legend of Empress-」第45・46・47・48話あらすじとネタバレ紹介記事です。 いよいよ最終回です。 実在した契丹(遼)の皇后・睿智蕭皇后(蕭太后)の半生を描く歴史ドラマ。 冀王...
3 その他の国や民族

遼 聖宗 耶律文殊奴・契丹の全盛期を作った皇帝

遼 聖宗 耶律文殊奴(やりつ・もんじゅど)は契丹(遼)の第6代 皇帝。 耶律隆緒(やりつ・りゅうしょ)とも言います。 最大のライバル国・北宋と和平を結んだ後。 生母・睿智蕭皇后 蕭綽が死去。 その後も聖宗 耶律文殊奴は残った敵対国を服従させ...
3 その他の国や民族

聖宗 耶律 文殊奴・契丹の全盛期を作った皇帝の誕生から澶淵の盟まで

遼 聖宗 耶律文殊奴(やりつ・もんじゅど)は契丹(遼)の第6代 皇帝。 耶律隆緒(やりつ・りゅうしょ)とも言います。 契丹の全盛期を築いた皇帝です。 12歳で即位したため生母・睿智蕭皇后 蕭綽が摂政になって政治を補佐しました。 聖宗 耶律文...
2.4 宋

王継忠(耶律宗信)中国史上最も名誉な裏切り者

王継忠(おう・けいちゅう)は北宋の武将。 耶律宗信(やりつ・そうしん)の名前ももっています。 宋の第3代皇帝 真宗に使えました。 ところが王継忠が国境を守っていたとき、契丹との戦争が起こり、捕虜になっていしまいました。 王継忠を気に入った蕭...
3 その他の国や民族

蕭継先・蕭思温の養子になって遼聖宗や蕭太后を支えた武将

蕭継先(しょうけいせん)は10世紀ごろの契丹の政治家で武将。 叔父の蕭思温の養子になり。 跡継ぎのいなかった蕭太后の実家を継ぎました。 契丹の景宗、聖宗の時代に活躍。 戦場で負けたことがなかったといいます。 史実の蕭継先はどんな人物だったの...
3 その他の国や民族

遼(契丹)の歴代皇帝一覧

遼(契丹)は916年から1125年まで続いた王朝です。 遊牧民族が初めて中原を支配したということで「初の征服王朝」と呼ばれることもありますが。契丹は中国の枠にとらわれず、広大なモンゴル平原、満洲地方、中原を支配したユーラシアの帝国でした。 ...
3 その他の国や民族

蕭撻凜(しょう・だつりん)聖宗・蕭太后を支えた名将軍

蕭撻凜(しょう・だつりん)は遼(契丹)の貴族。 聖宗の時代に活躍した将軍です。 耶律 罨撒葛の死後、北西部の守備の司令になった皇太妃 蕭胡輦を助けて軍を率いたり。北部の遊牧民の反乱鎮圧。北宋との戦いで活躍しました。 契丹軍でも中心的な将軍で...
過去作品

花小厨(はなしょうちゅう)29~31話(最終回)あらすじとネタバレ

中国ドラマ「花小厨(はなしょうちゅう)~しあわせの料理帖~」の29・30・31話(最終回)あらすじとネタバレ紹介です。 いよいよ最終回です。 孟郁槐たちが警備を請け負った官銀が山賊に盗まれました。山賊のアジトをつきとめましたが、危険で攻める...
4.1 宋の皇帝・男性皇族

宋 太宗 趙炅 の中華統一達成と領土拡大の挫折

宋 太宗 趙炅(ちょう・けい)は宋(北宋)の第2代皇帝です。 宋を建国したのは兄の太祖 趙匡胤でしたが。中華を統一したのは太宗 趙炅の時代です。 太祖 趙匡胤までは五代十国の続きで、太宗 趙炅の時代から統一国家としての宋の始まりといえます。...
1 ドラマ紹介

花小厨(はなしょうちゅう)キャスト登場人物紹介

料理の天才・花小麦が、頭の孟郁槐の助けを借りながら夢を追いかけるハートウォーミングな物語のキャストを紹介。
error: Content is protected !!