PR

淑嬪崔氏(スクピンチェ氏) トンイのモデルの実話

淑嬪崔氏(スクピンチェシ) 2 李氏朝鮮の妃・側室

淑嬪崔氏(スクピンチェ氏)は、李氏朝鮮19代王・粛宗の側室。21代王・英祖の母です。

淑嬪崔氏をヒロインにしたドラマが「トンイ」です。淑嬪崔氏の名前は伝わっていません。トンイは番組のために作られた架空の名前です。ドラマでは活発で正義感の強い女性でした。

「チャンオクチョン・愛に生きる」では、正反対の陰謀をたくらむような女性でした。

「張禧嬪」では心配症な気弱な女性として描かれています。

「テバク」ではだらしない夫に愛想をつかしつつ、息子を心配する苦労症の母として描かれています。

どうしてこんなに違うイメージになってしまうのでしょうか?

淑嬪崔氏は資料が少なく謎の多い女性なのです。決まったイメージがないだけに人によって解釈が違うのですね。

限られた資料の中から史実の淑嬪崔氏はどんな人物だったのか紹介します。

 

PR

淑嬪崔氏(スクピンチェシ)の史実

淑嬪崔氏のプロフィール

名前:姓は崔(チェ)・名は不明
称号:和敬淑嬪

生年月日:1670年
没年月日:1718年

父:崔孝元(チェ・ヒョウォン)
母:ホン氏
夫:粛宗(19代王)

子供
長男・永壽、早世
次男・英祖
三男・早世

彼女が生きたのは朝鮮王朝(李氏朝鮮)の19代王・粛宗の時代です。

日本では江戸時代になります。

おいたち

淑嬪崔氏が宮中に入るまでのいきさつはよく分かっていません。様々な説があります。

1670年生まれだといわれます。
井邑県で生まれ育ち、父は下級役人の崔孝元(チェ・ヒョウォン)だといいます。死後、英祖の時代に「領議政」の位を贈られました。

幼いころ両親を失い孤児になったといわれます。仁顕王后の父・閔維重が赴任先に向かう途中、ボロボロの服を来た女の子をみつけました。閔維重の妻・ソン氏が女の子を気の毒に思って引き取って育てました。その子が淑嬪崔氏です。仁顕王后が王妃に選ばれて宮中に入ったとき同行させたともいいます。

また全羅南道 潭陽郡生まれだったという説もあります。
母方の祖父・洪繼南は漢城(ソウル)出身だいわれます。

いずれにしろはっきりとしたことは分かっていません。

宮中に入る

淑嬪崔氏は7歳で宮廷に入りました。7歳というと幼いように思えますが宮女が入宮する平均的な年齢です。

ムスリ説は後世の創作

よく淑嬪崔氏はムスリだった。水くみ女だった。という話があります。ムスリとは水くみなどの肉体労働をする女の奴婢です。モンゴル語で「娘」を意味する言葉が元になってます。朝鮮の言葉・風俗はモンゴルの影響が強いのです。

でも淑嬪崔氏=ムスリは作り話です。

ムスリは王のいる空間に入ることはできません。身分制度の厳しい朝鮮では卑しい者は王の近くに近づくこともできなかったのです。

それこそドラマの「トンイ」のように水くみが命がけで王のいる空間に忍び込むか、王がお忍びで出歩くかしない限りムスリが王の視界に入ることはないでしょう。

ムスリ説を広めたのは少論派

淑嬪崔氏がムスリだという話を広めたのは英祖時代の少論派です。

李麟佐(イ・インジャ)という過激な少論派が密豊君(ミルプングン)をかついで反乱を起こしました。そのときに英祖を倒す理由としてでっちあげた嘘の話なのです。

イ・インジャたち少論派は老論と仲のいい母から産まれた英祖を排除したくてたまりません。そこで様々なうわさ話を流したり謀反を起こしたりしました。

そのうわさ話が現代まで伝わっているのです。

ムスリ説の他にも英祖は肅宗の子ではなく淑嬪崔氏と金春澤(キム・チュンテク)の子だ。という嘘も流しました。 

金春澤はドラマ「トンイ」でシム・ウンテクのモデルになった人です。

李麟佐について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

李麟佐(イ・インジャ)の紹介

少論派の作り話は他にもあります。「英祖は王の息子ではない。淑嬪崔氏と老論派の金春澤(キム・チュンテク)が不倫して作った息子だ」というものです。こちらもたまにドラマのネタになったりします。ちなみに金春澤は「トンイ」でシム・ウンテクのモデルになった人です。

金春澤について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

金春澤(キム・チュンテク)の紹介

つまり。

現代の韓国人や韓国ドラマを見ている人は300年以上昔の少論派の作った嘘に騙されているのです。

淑嬪崔氏は女官だった

側室になる前の淑嬪崔氏については諸説あります。有力な説は針房(チムバン)の内人(宮女・ドラマでは女官と呼びます)です。

英祖が母から「刺し子(布と布の間に綿を入れて刺繍する技法)は一番難しかった」という話を聞きました。そのため親孝行な英祖は刺し子は着なかったといいます。縫うのが難しい着物をあえて作らせるようなことはしなかったのです。

針房は王族の服を仕立てる部署。そこに入るのは女官の中でも選ばれた者です。身分の低い者だったら入るのは難しかったでしょう。仁顕王后の家に仕える下女であれば入れてもらえたかもしれません。

その後、仁顕王后に仕える女官になりました。

禧嬪張氏が登場するドラマは多いです。でもなぜかムスリ出身、水くみ女出身という設定が多いです。「トンイ」だけが女官出身という設定でした。ただし歴史上は監察府(カムチャルブ)という部署はありません。針房ではストーリーが作りにくいのでしょう。

1689年(粛宗15年)。仁顕王后閔氏が廃位されて禧嬪張氏が王妃になりました。
仕える主を失った崔氏は針房の内人にもどりました。

肅宗の側室になる

詳しい時期は分かりませんが少なくとも1692年(粛宗18年)以降。粛宗の寵愛を受けて承恩尚宮(スンウンサングン、正五品)になりました。

1693年4月(粛宗19年)。淑媛(スグォン、従四品)になりました。長男・永壽(ヨンス)を出産しますが、2ヶ月後に死亡しました。
1694年6月(粛宗20年)。淑儀(スグィ、従二品)になりました。
1694年9月(粛宗20年)。次男・昑(クム・後の英祖)が生まれます。
この年、仁顕王后閔氏が王妃に復位しました。

このとき、南人派が大量に追放され南人派勢力が壊滅しました。
禧嬪張氏の兄・張希載(チャン・ヒジェ)が自分が毒殺しようとしているのを聞いた。と粛宗に訴えました。それを聞いた粛宗は張希載を捕らえました。

1695年6月(粛宗21年)。貴人(クィイン、従一品)になりました。
1698年7月(粛宗24年)。三男を出産しますが産まれて3日で死亡しました。
1699年6月(粛宗25年)。淑嬪(スクピン)になりました。

粛宗は王族の身分を回復することに熱心でした。1698年に6代王・端宗を復位させました。端宗は首陽大君に廃位されたあと身分を剥奪されて庶人にされていました。粛宗の時代に再び王として認められたのです。端宗の名を与えたのは粛宗でした。それを記念して貴人だった崔氏が淑嬪に昇格しました。

王妃を呪った罪で禧嬪を訴える

粛宗の時代は王妃が頻繁に入れかわり宮中の争いが激しい時代でした。その中で淑嬪崔氏が重要な役割をはたしています。

仁顕王后の死後、淑嬪崔氏は粛宗に禧嬪張氏が呪いをかけていたと訴えました。仁顕王后は闘病生活の末、亡くなったのですがその病気が呪いによるものだと訴えたのです。

当然、禧嬪張氏は呪ったと認めるはずがありません。世子の病気の回復を願って祈祷をしていたと主張しました。しかし淑嬪崔氏は粛宗に対して仁顕王后を呪っていたのだといいました。粛宗は淑嬪崔氏の主張を信じました。淑嬪崔氏の訴えが淑嬪崔氏に死を与える原因の一つではないかともいわれています。

この出来事については仁顕王后の死後、再び禧嬪張氏を王妃にしようという動きがあり、それを阻止するために老論派(西人派)が仕組んだのはないかという説もあります。

これを理由に淑嬪崔氏は陰謀を巡らす女だと言われることがあります。

その説についてはこちらで説明します。

トンイのモデル 淑嬪崔氏 は 張禧嬪 以上の悪女だったの?

 

淑嬪崔氏と親しかった人々

水くみ女ではないにしろ、もともと身分の低い淑嬪崔氏は宮廷では知り合いがいません。

仁顕王后に使える宮人だったとという説もあります。だからでしょうか淑嬪崔氏は仁顕王后と親しくしていたようです。

仁顕王后は老論派(西人派)でした。もともと後ろ盾のない淑嬪崔氏にとって老論派からのさそいを断る理由はなかったでしょう。淑嬪崔氏も老論派の一員として禧嬪張氏との対立に巻き込まれます。

また仁顕王后の死後、王妃になった仁元王后とも親しくしていました。

淑嬪崔氏は寧嬪金氏(仁顕王后存命中は貴人)とも親しかったといいます。寧嬪金氏も同じ老論派でした。

そのため同じ老論派の者同士、淑嬪崔氏、仁顕王后、寧嬪(貴人)金氏は親しくなったようです。淑嬪崔氏の産んだ延礽君は老論派の希望になったのです。 

淑嬪崔氏の死後、寧嬪金氏は息子の延礽君の親のような存在でした。

また仁元王后は延礽君を養子に迎えて少論派から守りました。仁元王后はもともとは少論派だったのに老論派に乗り換えてまで延礽君を守りました。

子のない仁元王后にとって延礽君は自分の子のような存在になったようです。

PR

淑嬪崔氏は本当に宮殿の外で暮らしたの?

ドラマ「トンイ」ではトンイは宮殿を追われて町で暮らします。また晩年には宮殿を出て行くことになりました。側室が身分はそのままなのに王宮の外で暮らすことはあったのでしょうか?

1701~1704年ごろから当時の王宮だった昌徳宮(チャンドックン)を離れて梨峴宮(イヒョングン)に移り住んだという説があります。つまり、3人目の王妃が来た後、宮中を追い出されたというのです。

でも、この説は正しくないといわれます。粛宗の時代、側室に王宮の外に土地や屋敷などを与えることはよくありました。重臣の李喜茂(イ・ヒム)から「側室の別宅をこれ以上作らないように」と意見がでるほどでした。

梨峴宮はもともとは綾原大君(仁祖の弟)の屋敷でしたが、崔氏が淑儀の時に与えられたものでした。そのため梨峴宮は淑嬪の屋敷ということで淑嬪房(スクビンバン)とよばれました。

淑嬪崔氏は王宮の外で暮らしたのではなく、自分の領地を持っていただけだったようです。梨峴宮は後に延礽君の所有になりました。

1711年(粛宗37年)。粛宗の命令で息子・延礽君の屋敷で暮らすようになりました。

淑嬪の最期

1716年(粛宗42年)。このころから病気がちになりました。しかし粛宗と仁元王后が心配しているのを心苦しく思って、体調が良くなると王宮を訪れることがあったようです。

1718年3月(粛宗44年)。延礽君の屋敷で亡くなりました。享年49。

楊州高嶺洞瓮場里卯向原(現在の京畿道玻州の昭寧園)に葬られました。

1725年。英祖が即位。淑嬪に徽德の諡号を贈りました。

英祖は母親の地位を高めるため、宮殿近くに祠堂を建てて「毓祥廟」と命名。ところが「毓慶」が仁献王后具氏の旧園号と同じだったため「毓祥」に改称。

1753年(英祖29年6月)。英祖は毓祥廟を毓祥宮に昇格させました。

 

まとめ

記録に残る淑嬪崔氏の姿は王や王妃に気を使い他の側室たちにも気を使い穏やかに振る舞う女性でした。生まれの身分が低かったこともあり周囲の目を気にしていたのでしょう。

「トンイ」の正義感が強く活発な姿や「チャン・オクチョン・愛に生きる」の何か企んでいそうな姿はドラマ的に脚色されたもののようです。王や王妃に好かれるだけでなく、同じ派閥の側室・金氏ともうまくつきあっていたようです。

派閥争いで命を落とすこともある王宮です。したたかな人付き合いの上手さが、淑嬪崔氏の生き延びる術だったのかもしれません。

テレビドラマの淑嬪崔氏

朝鮮王朝五百年 仁顕王后 1988年 MBC 演:キョン・ミリ
妖婦 張禧嬪 1995年 SBS 演:ナム・ジュヒ
大王の道 1998年 MBC 演:キム・ヨンエ
張禧嬪-チャン・ヒビン 2003年 KBS 演:パク・イェジン
トンイ 2010年 MBC 演:ハン・ヒョジュ
チャン・オクチョン-愛に生きる 2013年、SBS 演:ハン・スンヨン
テバク〜運命の瞬間(とき)〜 2016年 SBS 演:ユン・ジンソ

 

リクエスト歓迎!

アジアのドラマで知りたい歴史上の人物は他にいますか? 人物以外にも出来事・事件や文化・時代背景・民族や国など。アジアの歴史ならOK。中国・韓国以外でもできるだけお答えします。 必ず記事にできるとは限りませんが、できるだけお応えします。コメント欄に書き込んでくださいね。 (リクエストはコメント欄に表示されません)

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました