6 南北朝北周武帝・宇文邕(うぶん・よう)の正室と側室 北周武帝・宇文邕(うぶん・よう)は北周の第3代皇帝。 北周の皇帝になった後、独裁的な権力を持っていた宇文護を暗殺。 北斉を滅ぼして華北を統一しました。 北周の全盛期を築いた皇帝です。 日本でも「独孤伽羅」や「独孤皇后」「蘭陵王妃」な...2021.07.236 南北朝
5.1 隋唐の皇帝・皇子楊 爽:隋文帝 楊堅の弟は死霊の祟りで死んだ? 楊 爽(よう そう)は北周~隋の時代の武将。 隋初代皇帝・楊堅の弟です。 末弟で20歳近くも歳が離れていました。そのため楊爽の活躍は隋の建国後に集中します。隋建国後の突厥との戦いでは指揮官をつとめました。ところが若くして病気で死亡し...2021.04.125.1 隋唐の皇帝・皇子6 南北朝
9 その他の国や民族アパ・カガン(阿波可汗)アシナ皇后の兄弟はテュルク(突厥)を分裂させた アパ・カガン(阿波可汗)はテュルク(突厥)の王族アシナ氏の一員。 北周・阿史那(アシナ)皇后の兄弟です。 アパ・カガンの父は北アジアで大きな力を持っていたテュルク(突厥)のムカン・カガン(木汗可汗)でした。 ところがムカン・カガンの...2021.04.029 その他の国や民族
6 南北朝宣帝・宇文贇(うぶん せん)は北周の滅亡を早めてしまった皇帝 宣帝・宇文贇(うぶん せん)は北周の第5代皇帝です。 歴史上は酒色に溺れ、暴力をふるう悪い皇帝として知られています。 宣帝の死後。1年で北周は滅びました。 宣帝時代に権力を握っていた楊堅が下剋上して隋を建国したからです。 史実の宇文...2021.04.016 南北朝
5.2 隋唐の皇后・側室順陽公主 (宇文氏)北周武帝の妹は独孤伽羅と仲が悪い 順陽公主 (宇文氏)は北周武帝の妹。 楊堅(よう けん)の弟・楊瓚(よう さん)の妻です。 中国ドラマ「独孤皇后」では 宇文珠(うぶん じゅ)の名前で登場します。 「順陽公主」と呼ばれる皇女は歴史上何人かいます。 この記事で紹介する...2021.03.315.2 隋唐の皇后・側室6 南北朝
5.1 隋唐の皇帝・皇子楊瓚・隋文帝 楊堅の弟は兄に殺された? 楊瓚(よう さん)は北周~隋の時代の武将。 隋初代皇帝・楊堅の弟です。 北周皇帝からの信頼が厚く、北周武帝の妹と結婚していました。北周王朝を倒して自分の国を建国した兄とは仲がよくありません。 最後は兄とでかけた先で急死してしまいます。...2021.03.305.1 隋唐の皇帝・皇子6 南北朝
6 南北朝阿史那皇后・突厥から異文化を運んできたテュルクの姫 阿史那(アシナ)皇后(武徳皇后)は北周の武帝・宇文邕(うぶん よう)の正室。 テュルク系遊牧民の国・突厥出身です。 鮮卑系国家・北周と突厥の同盟のため、武帝に嫁ぎました。 国と国の同盟のための結婚です。 史実の阿史那(アシナ)皇后は...2021.03.286 南北朝
6 南北朝宇文会・宇文護の息子は親の七光りで出世した? 宇文会は北魏の大宰相・宇文護の息子。 宇文護は日本ではほとんど知られていませんでした。蘭陵王のドラマでは敵国のボス的扱いです。ドラマ「独孤伽羅」「独孤天下」などでは皇帝以上の権力を持つ宰相として描かれます。 宇文護は優れた政治家でしたが...2021.03.256 南北朝
6 南北朝独孤善・独孤伽羅の兄は宇文護に疎まれて失業 独孤善は西魏~北周の武将。 独孤信の次男。 北周の明敬皇后(ドラマでは般若)の異母兄。 隋の文献皇后(伽羅)の異母兄です。 独孤信には息子が何人かいました。 父親や姉妹は有名ですが、息子はほとんど知られていません。 独孤善は次男...2021.03.246 南北朝
6 南北朝趙貴・宇文泰に信頼された苦労人 趙貴(ちょう き)は北魏~北周の武将。 北魏で反乱が起きたとき的に捕まりましたが、賀抜岳(がばつ・がく)に助けられ賀抜岳のもとで戦います。賀抜岳の死後は宇文泰(うぶん・たい)の配下になります。 北魏は西魏・東魏に分裂し争いが絶えない世の...2021.03.246 南北朝
1 ドラマ紹介独孤皇后 の登場人物紹介とネタバレ 中国ドラマ「独孤皇后・乱世に咲く花」は北周~隋を舞台にした時代劇。 主人公は独孤 伽羅(どっこ から) 伽羅を主人公にしたドラマには「独孤伽羅」があります。時代も内容もよく似ています。「独孤伽羅」が伽羅の三姉妹を中心にしたドラマだったの...2021.03.221 ドラマ紹介
6 南北朝楊忠・隋文帝の父は勇猛な将軍だった 楊忠は古代中国・北魏~北周の武将。 隋の初代皇帝・文帝(楊堅)の父親です。 いくつもの戦いで功績を上げた勇猛な将軍でした。 虎と戦ったという武勇伝もあります。 史実の楊忠はどんな人物だったのか紹介します。 楊忠の史実 いつの...2021.03.156 南北朝