e ドラマが分かる歴史の知識 和親公主とは?中華王朝の皇帝が娘を他国に嫁がせるわけ 和親公主(わしんこうしゅ)とは中華王朝から周辺国に嫁いだ公主(王女)のことです。 国内の勢力に嫁いだ場合は和親公主とはいいません。 春秋戦国時代のように中原の国同士で国と国が政略結婚をしたときも「和親公主」とは言いません。 政略結婚で嫁がさ... 2022.04.25 e ドラマが分かる歴史の知識
e ドラマが分かる歴史の知識 唐や中国王朝の女官の制度・尚服・尚食とはどんな部署? 中国の後宮ドラマには宮中に様々な女官たちがいて大勢の人が働いています。 女官にも組織があって様々部署で働いてます。 唐朝時代の後宮は隋朝時代を引き継ぎさらに発展しました。そして明朝までの中国王朝の後宮のもとになりました。時代や王朝によって少... 2022.04.02 2023.03.16 e ドラマが分かる歴史の知識
e ドラマが分かる歴史の知識 公主とは?郡主や県主との違いは? 中国では皇帝や王の娘を「公主」と言います。 他にも朝鮮半島や渤海、ベトナムなど。中国の周辺にある漢字を使う国では王女を「公主」と書きました。 だから中国時代劇や韓国時代劇では皇帝や王の娘を「公主」とよんでいます。 漢字には高貴な女性を意味す... 2022.03.30 2025.03.06 e ドラマが分かる歴史の知識
e ドラマが分かる歴史の知識 花神節・花朝節とは? 花神節とは中国の伝統的な習慣。 花朝節、百花生日、花神生日、挑菜節ともいいます。 中国ドラマでもごくたまに花神節が登場します。でも日本にはない習慣なので「何をする日なの?」と思うかもしれません。 花の神様をお祀りする日。なのですが。 女性の... 2021.09.22 e ドラマが分かる歴史の知識
e ドラマが分かる歴史の知識 辛者庫とは?清朝ドラマに出てくる侍女たちが働いている場所はどんな所? 清朝を舞台にした中国ドラマではよく 辛者庫(しんしゃこ)という部署が出てきます。 「エイラク」や「皇帝の恋」などでは侍女たちが労働している姿が描かれています。 雑用や肉体労働、さらには懲罰的な労働まで點せられている場面もあります。 いったい... 2021.08.18 2021.08.28 e ドラマが分かる歴史の知識
e ドラマが分かる歴史の知識 戴海臣のいた捻軍、山猫の親・捻軍元帥とは?「鏢門」 中国ドラマ「鏢門」には「捻軍(ねんぐん)」という言葉が何度か出てきます。 太谷鏢局の創設者・戴海臣(たい・かいしん) 暗がり峠の匪賊(盗賊)の頭・路宗山(ろ・そうざん) 革命軍(反清勢力)の夏啓尊(か・けいそん)の三人は 捻軍三傑とよばれま... 2021.07.21 2021.08.28 e ドラマが分かる歴史の知識
e ドラマが分かる歴史の知識 鏢局とは?どんな組織?標師はどういう仕事なの? 鏢局は、中国の運送・警備業者。盗賊から荷物を守り、命がけで輸送。旗を立て顔役の許可を得て活動。清朝時代に最も栄え、民国以降に交通機関の発達で衰退しました。鏢局や標師が何をしているのか紹介します。 2021.07.15 2024.11.26 e ドラマが分かる歴史の知識
e ドラマが分かる歴史の知識 鉄帽子王とは?全12の鉄帽子王も紹介 清朝の皇族にはさまざまな爵位が与えられました。 その中でもちょっとかわった称号が「鉄帽子王」 鉄帽子王というのは俗称で、正式な爵位名は他にありますけれど。世襲制の爵位を清朝では鉄帽子王といいます。 清朝には、親王、郡王、貝勒(ベイレ)、貝子... 2021.07.14 2021.08.28 e ドラマが分かる歴史の知識
e ドラマが分かる歴史の知識 隋侯の珠とはどんな宝物? 隋侯の珠(ずいこうのたま)とは古代中国の宝物。 「隨侯の珠」とも書きます。 「これ以上はない」というくらい貴重な宝物とされます。 ドラマ「大唐女法医」でも「隋侯の珠」が重要なアイテムとして登場します。 隋王朝の再興にもかかわる大切なアイテム... 2021.07.04 2024.11.17 e ドラマが分かる歴史の知識
e ドラマが分かる歴史の知識 仵作・唐の時代の検視人とは?その驚きの実態 中国ドラマ「大唐女法医」では遺体を調べて死因を探る「法医学」がテーマになっています。 「唐の時代に法医学なんてあるの?」と想うかも知れません。 確かに「法医」という言葉は明治の日本でヨーロッパの専門用語を翻訳するときに生まれたので唐の時代に... 2021.06.29 2024.11.22 e ドラマが分かる歴史の知識
e ドラマが分かる歴史の知識 揀択(カンテク)とはどんな制度?揀択の史実と裏話 揀択(カンテク、揀擇とも書きます)は李氏朝鮮時代に行われた王妃や世子嬪を選ぶための儀式です。 韓国ドラマでも何度が王妃を選ぶ場面が登場します。 ドラマ「カンテク・運命の愛」ではそのものズバリ揀択がテーマになりました。 朝鮮時代の揀択(カンテ... 2021.06.16 2022.05.11 e ドラマが分かる歴史の知識
e ドラマが分かる歴史の知識 福普の読み方と意味。なぜ清朝皇族の妻は福普なの? 中国ドラマではときどき、「福普」という言葉が出てきます。 読み方は「フージン」 清朝ドラマで皇子の「妻」のことを「福普」と言ってるのですね。 「福普」を「福金」と書くこともあります。 でもなぜ「福普」が皇子の妻なのでしょうか? 「福普」の意... 2021.04.05 2022.08.08 e ドラマが分かる歴史の知識