e ドラマが分かる歴史の知識

e ドラマが分かる歴史の知識

鏢局とは何?どんな組織?その歴史は?

鏢局(ひょうきょく)とは、清朝時代に活躍した運送と警備を専門に行う民間業者です。 中国の小説やドラマにもよく登場します。 中国ドラマ「鏢門」で鏢局の人たちの活躍や生き様が描かれています。 現実に存在した鏢局とはどんな組織なのでしょうか? な...
e ドラマが分かる歴史の知識

鉄帽子王とは?全12の鉄帽子王も紹介

清朝の皇族にはさまざまな爵位が与えられました。 その中でもちょっとかわった称号が「鉄帽子王」 鉄帽子王というのは俗称で、正式な爵位名は他にありますけれど。世襲制の爵位を清朝では鉄帽子王といいます。 清朝には、親王、郡王、貝勒(ベイレ)、貝子...
e ドラマが分かる歴史の知識

隋侯之珠とはどんな宝物?

隋侯の珠(ずいこうのたま)とは古代中国の宝物。 「隨侯の珠」とも書きます。 「これ以上はない」というくらい貴重な宝物とされます。 ドラマ「大唐女法医」でも「隋侯の珠」が重要なアイテムとして登場します。 隋王朝の再興にもかかわる大切なアイテム...
e ドラマが分かる歴史の知識

唐の時代の検視人「仵作」とは?その驚きの実態

中国ドラマ「大唐女法医」では遺体を調べて死因を探る「法医学」がテーマになっています。 「唐の時代に法医学なんてあるの?」と想うかも知れません。 確かに「法医」という言葉は明治の日本でヨーロッパの専門用語を翻訳するときに生まれたので唐の時代に...
e ドラマが分かる歴史の知識

揀択(カンテク)とはどんな制度?揀択の史実と裏話

揀択(カンテク、揀擇とも書きます)は李氏朝鮮時代に行われた王妃や世子嬪を選ぶための儀式です。 韓国ドラマでも何度が王妃を選ぶ場面が登場します。 ドラマ「カンテク・運命の愛」ではそのものズバリ揀択がテーマになりました。 朝鮮時代の揀択(カンテ...
e ドラマが分かる歴史の知識

福普の読み方と意味。なぜ清朝皇族の妻は福普なの?

中国ドラマではときどき、「福普」という言葉が出てきます。 読み方は「フージン」 清朝ドラマで皇子の「妻」のことを「福普」と言ってるのですね。 「福普」を「福金」と書くこともあります。 でもなぜ「福普」が皇子の妻なのでしょうか? 「福普」の意...
e ドラマが分かる歴史の知識

「金瞳」とは何?どうして不吉なの?

中国ドラマ「瓔珞(エイラク)紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃(原題:延禧攻略)」では金瞳が話題になりました。 愉貴人の生んだ第五皇子・永琪が黄色の目をもって生まれたので騒ぎになりました。それを知った高貴妃は不吉な「金瞳」だというのです。「金瞳」は不...
e ドラマが分かる歴史の知識

獬豸ヘチ(ヘテ)の意味

韓国ドラマ「ヘチ・王座への道」の放送でにわかに注目されているのが「ヘチ」という言葉。 これは古代中国の伝説上の動物の名前です。 漢字で書くと 獬豸(かいち) 獬豸の韓国語読みが「ヘチ」です。 獬豸は朝鮮にも伝わり、特別な生き物と考えられまし...
e ドラマが分かる歴史の知識

朝鮮王朝の世子とは?全世子の一覧も公開

李氏朝鮮王朝では王の後継者を王世子(ワンセジャ)といいます。省略して世子(セジャ)ということも多いですね。 世子とはいったいどのような立場の人なのか紹介します。 世子とは 世子とはもともとは中国発祥の言葉です。漢字を使う東アジアに広がりまし...
e ドラマが分かる歴史の知識

スベクヒャンの正体は実在した日本の皇室のお姫様だった?

スベクヒャンは「武寧王の娘として実在した人物をモチーフにした」といわれています。ところが百済の武寧王にはスベクヒャンという娘も元になった人もいません。スベクヒャンの元になった人は誰だったのでしょうか?実は日本人だったのです。スベクヒャンの意外な正体を紹介します。
e ドラマが分かる歴史の知識

夜を歩く士のソンビって何者?

イ・ジュンギ出演の韓国ドラマ「夜を歩く士(ソンビ)」ではソンビが出てきます。身分の高い人みたいだけど吸血鬼にされてしまった人。名前だけ聴くと「ゾンビ」にもきこえますが一体何者なんでしょうか? 朝鮮ではソンビというのは妖怪ではなくて社会的にも...
e ドラマが分かる歴史の知識

巫堂(ムーダン)朝鮮半島の巫女とはどんな人?何をしてるの?

韓国ドラマ(時代劇)ではときどき巫女が出てきます。 日本語字幕では巫女(みこ)となってるこの人達は、巫堂(ムーダン)といいます。 とくに韓国時代劇では人を呪う場面がでてくると必ず巫女が出てきます。李氏朝鮮時代やそれ以前には、人は呪い殺せると...