PR

中国史

清の皇后妃嬪皇太后

ジェルジェル(孝端文皇后) 大清皇后になったモンゴルの姫

孝端文皇后はホンタイジの妃。大清帝国の皇后です。本名はジェルジェル。大清にはモンゴル出身の妃が何人かいます。ジェルジェルはモンゴル出身の妃の中で最初に皇后になった人物です。史実の孝端文皇后(ジェルジェル)どんな人物だったのか紹介します。孝端...
清の皇后妃嬪皇太后

ブムブタイ(孝荘文皇后・昭聖太皇太后)とはどんな人?

孝荘文皇后はホンタイジの側室。昭聖太皇太后ともいいます。本名はブムブタイ。順治帝の生母、康煕帝の祖母です。教育熱心で順治帝や康煕帝の子供時代に漢民族や西洋の教育を受けさせました。ホンタイジの側室なので生前は皇后にはなったことはありません。息...
清の皇后妃嬪皇太后

孝恵章皇后ボルジギト氏は中国史上最も在位期間の長い皇太后

孝恵章皇后は清朝の第3代皇帝順治帝の正室。康煕帝の時代には仁憲皇太后と言われました。でも康煕帝の生母ではありません。前皇帝・順治帝の皇后なので皇太后になりました。順治帝が死去した1618年から、自身が死去した1718年までの間、皇太后の座に...

朱慈炫・ 南明最後の皇太子は中国史上初のカトリック教徒の皇太子

朱慈炫(しゅじげん)は南明の最期の皇太子。明滅亡後も清に抵抗を続けていた南明勢力の皇帝・永暦帝(えいれきてい)の三男です。中国史上では珍しいカトリック教徒の皇子です。父・永暦帝と一緒に各地を転戦しながら清と戦っていましたが。最後は呉三桂率い...
清の皇帝

康熙帝は 清の全盛期を作った中国史上最高の名君

康熙帝(こうきてい)愛新覚羅・玄燁(あいしんかくら・げんよう)は清朝の第4代皇帝。康煕帝・雍正帝・乾隆帝と続く清の最盛期を作った皇帝です。中国の現在の領土もほぼ康煕帝~乾隆帝の間にできたもの(実際には乾隆帝時代の方が現在の中国より広いです)...
清の皇后妃嬪皇太后

孝誠仁皇后 は康煕帝が最も愛した女性

孝誠仁皇后こうせいじん こうごうは清朝の第4代皇帝・康煕帝こうきていの正室。康煕帝に最も愛された女性といわれます。ところが、息子の胤礽を生んだ後、亡くなってしまいます。胤礽は皇太子になったのですが廃されてしまいます。史実の 孝誠仁皇后 はど...
清の福普・夫人・女達

スマラは孝荘文皇后と姉妹のように育ち康熙帝から母と呼ばれた侍女

スマラは清朝の孝荘文皇后(ブムブタイ)に仕えた侍女。モンゴル出身ですが。モンゴルが清朝の支配下に入っていたこともあり清の王室で働くことになりました。ドラマ「王家の愛・侍女と王子たち」ではドルゴンに愛されるヒロインとして登場。さすがに王子との...
明の臣下と人々

王振 は正統帝の信頼を得て宮廷を牛耳った宦官

王振(おう・しん)は明の宦官。6代皇帝・正統帝に仕えました。頭のいい宦官で皇太子時代の正統帝に気に入られ家庭教師になりました。正統帝即位後は宦官の最高位に就き。明の政治を動かすようになります。ところがオイラトとの戦争が始まると、正統帝に出陣...
明の皇后・側室・公主

孝粛皇后 周氏は息子と孫の皇太后になって大きな力を持った

孝粛皇后(こうしゅくこうごう)は明朝の9代皇帝・成化帝の生母。周貴妃ともいいます。「皇后」の称号が付いていますが生前は皇后になったことはありません。死後「孝粛皇后」の称号が贈られました。ドラマでは「周貴妃」か「周太后」の名前で登場します。史...
明の皇后・側室・公主

孝翼皇太后・呉氏は景泰帝の生母

孝翼皇太后(こうよくこうたいごう)は明朝の第7代皇帝・景泰帝の生母です。ドラマ「女医明妃伝」では朱祁鈺(しゅ・きぎょく)の母・呉太妃として登場します。本当なら皇太后になれるはずではなかったのですが。運命の悪戯で息子が皇帝になって皇太后になり...
明の皇后・側室・公主

孝荘銭皇后は体が不自由になっても英宗を支え続けた

孝荘銭(こうそうせん)皇后は明王朝の皇后。第6・8代皇帝・英宗(正統帝・天順帝ともいいます)の正室です。ドラマ「女医明妃伝」では銭皇后として登場します。夫・英宗(正統帝)はオイラトとの戦争で捕虜になりました。悲しみのあまり銭皇后は足や目が不...
宋の皇后・側室・公主

慈聖光献 曹皇后 は宋仁宗に愛されず、神宗の改革には反対

慈聖光献(じせいこうけん) 皇后は北宋の皇后。第4代皇帝 仁宗の正室です。曹(そう)皇后とも呼ばれます。「孤城閉~仁宗、その愛と大義~」ではヒロインの曹丹姝(そう たんしゅ)のモデルになりました。中国ドラマ「明蘭」では皇后(後に皇太后)のモ...
error: Content is protected !!