PR

清・金

清の皇子・男の皇族

雍正帝・胤禛 過労死で倒れた勤勉な独裁者

愛新覚羅 胤禛(いんしん)は清王朝の第5代皇帝。在位期間の元号が「雍正」だったので雍正帝(ようせいてい)と呼ばれます。母親の身分が低く皇太子にはなれませんでしたし、皇子たちの後継者争いでも中心的な存在にはなりませんでした。でも最終的に康熙帝...
清の皇后妃嬪皇太后

清王室の後宮・皇后・皇貴妃・妃・福晋の順番と違い

清王朝を舞台にしたドラマを見ていると皇后や様々な名前の側室が登場します。日本の大奥のような愛憎劇が中国王朝の後宮でも行われているんですね。皇后が一番上なのはわかります。でも貴妃とか◯◯妃とか、たくさんの呼び方があって分かりづらいですよね。そ...
清の皇子・男の皇族

胤礽:2度も皇太子を廃位された悲運の皇子

愛新覚羅 胤礽(いんじょう)は清の皇太子です。康熙帝の息子で早くから期待されていました。しかし後継者をめぐる争いが激しくなり皇太子を廃位されてしまいます。清王朝では皇太子が廃位されることは珍しいです。胤礽は清王朝で唯一廃位された皇太子でした...
清の福普・夫人・女達

瓜爾佳氏(胤礽嫡福晋)夫の胤礽とともに廃位された皇太子妃

嫡福晋 瓜爾佳(かじか)氏は清の皇太子・胤礽(いんじょう)の妻。嫡福晋とは皇族の正室(皇太子妃)の意味です。中国ドラマ「花散る宮廷の女たち~愛と裏切りの生涯~」では「賀蘭(がらん)という名前で登場します。瓜爾佳氏の本名はわかりません。賀蘭(...
清の皇后妃嬪皇太后

敦粛皇貴妃 年氏は雍正帝に最も愛された女性

敦粛皇貴妃(とんしゅくこうきひ)年氏は清の雍正帝の側室。年貴妃ともいいます。中国ドラマ「花散る宮廷の女たち~愛と裏切りの生涯~」では「年姝媛(ねん・しゅえん)」「宮廷の諍い女」では「華妃・年世蘭」。歴史上の年氏は華妃の名は与えられていません...
清の皇后妃嬪皇太后

高貴妃は乾隆帝の寵愛を受けた世あたり上手な側室だった

貴妃(きひ)·高(こう)氏は清の第6代皇帝・乾隆帝の側室です。高貴妃(こうきひ)ともいいます。「瓔珞<エイラク>」では高貴妃・高寧新こうねいしん。「如懿傳」では 慧貴妃・高晞月こうきげつん、として登場します。高い身分の出身ではなく、子供もい...
清の皇后妃嬪皇太后

嫻妃(継皇后)輝発那拉(烏拉那拉)氏 :乾隆帝の怒りをかって地位を奪われた悲劇の皇后

嫻妃(かんひ)輝発那拉(ホイファナラ)氏は清の皇帝・乾隆帝の妃です。烏拉那拉(ウラナラ)氏という説もあります。文献では「那拉氏」とだけ書かれていることも多いので混乱のもとになったようです。はじめは乾隆帝の側室。嫻妃(かんひ)とよばれました。...
清の重臣・役人・男達

富察 傅恒:乾隆帝の絶大な信頼を得た将軍

富察 傅恒(フチャ・フーヘン、ふさつ ふこう)は清朝の第6代乾隆帝に仕えた重臣。孝賢純皇后富察氏の弟です。乾隆帝の信頼が厚い重臣でした。史実の富察傅恒はどんな人物だったのか紹介します。富察傅恒の史実生年月日:1720年没年月日:1770年享...
清の皇后妃嬪皇太后

孝賢純皇后 富察氏(フチャ氏):乾隆帝に愛された清の皇后

皇后 富察氏(フチャ氏)は清朝の第6代皇帝・乾隆帝の皇后です。孝賢純皇后(こうけんじゅんこうごう)と呼ばれます。乾隆帝に非常に愛された皇后でした。乾隆帝の側近 傅恒(ふこう)は皇后 富察氏の弟。史実の皇后 富察氏はどんな人物だったのか紹介し...
清の皇后妃嬪皇太后

孝儀純皇后(令皇貴妃)瓔珞(エイラク)のモデルになった清の皇后

中国ドラマ「瓔珞(エイラク)紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃」で魏瓔珞(ぎえいらく)のモデルになったのは清朝の孝儀純皇后(こうぎじゅん こうごう) 魏佳氏です。 魏佳氏は第6代皇帝・乾隆帝の妃です。令妃・令貴妃・令皇貴妃などと呼ばれました。孝儀純皇...
清の皇子・男の皇族

ドルゴン・幼い皇帝の代わりに清朝を動かした摂政王

ドルゴンは後金や大清帝国の皇族。清朝2代皇帝ホンタイジの異母弟です。ドルゴン自身は皇帝にはなりませんでしたが、摂政として幼い皇帝の代わりに政治をおこないました。その権力は強く「摂政王」と呼ばれます。史実のドルゴンなどんな人物だったのか紹介し...
清の重臣・役人・男達

ヨンゴルテ将軍は朝鮮に影響を与えた清の将軍

ヨンゴルテ(イングルダイ)は後金・清の将軍。女真のタタラ氏の一族。韓国時代劇を見た人は「ヨンゴルテ」の名前で覚えているでしょう。「ヨンゴルテ」は韓国語発音です。朝鮮の資料では「龍骨大」の名前で登場します。皇帝直属の正白旗軍の一員でドルゴンの...
error: Content is protected !!